« 飛鳥の巨大ため池(益田池の堤) | トップページ | 道明寺(大阪)と久米寺(奈良) »

新沢千塚古墳群(奈良県・橿原市)

「地下の正倉院」とも言われた古墳群が、奈良県・橿原市の新沢千塚古墳群です。

170207a1
数は600ほどで、古墳群を見慣れた目にも「これはすごい」と迫力を感じます。(写真はほんの一部)

その中の一つの126号墳

170207a2
丘の中でも高い所にありますのでそれなりに高い地位の人(女性)は想像できましたが、副葬品を見てびっくりです。

170207a3

170207a4

この他にペルシャから伝わったお椀もあります。
新沢千塚の副葬品は“歴史に憩う橿原市博物館”にあります。

170207a5
装飾品はレプリカがです。現物の副葬品は上野の国立博物館にあります。おそらく見ていると思いますが、出土した古墳の20mほどの円墳の小ささとのギャップは現地に来て初めてわかります。(訪問日2017/1/29)

|

« 飛鳥の巨大ため池(益田池の堤) | トップページ | 道明寺(大阪)と久米寺(奈良) »

古墳・古代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新沢千塚古墳群(奈良県・橿原市):

« 飛鳥の巨大ため池(益田池の堤) | トップページ | 道明寺(大阪)と久米寺(奈良) »