新沢千塚古墳群(奈良県・橿原市)
「地下の正倉院」とも言われた古墳群が、奈良県・橿原市の新沢千塚古墳群です。
数は600ほどで、古墳群を見慣れた目にも「これはすごい」と迫力を感じます。(写真はほんの一部)
その中の一つの126号墳
丘の中でも高い所にありますのでそれなりに高い地位の人(女性)は想像できましたが、副葬品を見てびっくりです。
この他にペルシャから伝わったお椀もあります。
新沢千塚の副葬品は“歴史に憩う橿原市博物館”にあります。
装飾品はレプリカがです。現物の副葬品は上野の国立博物館にあります。おそらく見ていると思いますが、出土した古墳の20mほどの円墳の小ささとのギャップは現地に来て初めてわかります。(訪問日2017/1/29)
| 固定リンク
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 東乗鞍古墳(奈良県天理市)発掘調査(2025.03.06)
- 巨大古墳をつぶした平城宮(2025.03.03)
- 平城京は藤原不比等が作った(2025.02.20)
- 古墳訪問記事を公開停止しました(2025.01.29)
- 古墳の木棺に新たな知見(2025.01.28)
コメント