孫のお遊戯会
親馬鹿ならぬおじいちゃん馬鹿の話になりますので、ご容赦をお願いします。
先月、大学のサークルのOB会の報告が送られてきました。幹事を務められた皆さんに感謝申し上げます。
その中で「心得」として旧交を温める際のタブーとして『孫の話をしない』というのがありました。お孫さんがいない家庭の事を慮ってのことで、その通りと思います。ただ、ここは個人ブログなのでお許しをいただきます。
今日は孫のお遊戯会で幼稚園に行ってきました。中央黄色の衣裳が孫です。
孫はしっかりしています。自我が確立しています。こんなに自己主張するのは、おじいちゃんから見ても誰に似たのだろう?と思うくらいです。
ヒロインをかってでたそうです。事前にオーディションもあったそうです。確かにひとつ前の寸劇を見ると、舞台で泣き出す子、舞台から親を見つけて演技そっちのけで親に手を振り呼びかける子。オーデションもうなずけます。
しっかり役をこなしました。その他大勢ではなかったので、孫の積極性に心の中で「拍手」を送っていました。
帰宅してから電話をし、『良くできた。』と、褒めてあげました。孫に「おじいちゃんが見ていたのがわかった?」と、聞いたら。「わかったよ。ビデオをとっていた。」と、しっかりした受け答えでした。
私の希望です。結婚するまでは無理としても孫が大学入学するまで私は生きたい。健康に気をつけて。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 月の兎はいつからつき始めた(2023.01.27)
- マスクは個人判断(2023.01.27)
- はにわぷりんも大雪の影響(2023.01.26)
- 最低気温-7℃予報にビビっています(2023.01.26)
- 寒波対策(2023.01.24)
コメント
孫だと、気楽に見れるかと思ったら、「ただ可愛い」だけですまず、子どもと同じで気になります。わたしの性分ですかネ。
「保育園がうるさい。」と言うのは、私もまったく理解できないですね。
投稿: 最前列 | 2016年12月11日 (日) 22時35分
良く子供がいない人孫がいない人が居るので子供や孫の話はしないようにとか
言われますが、我が家には二人の子供がいますが孫はいません。でも、私はお孫さんの話は聞きたい方です。だって、子供は何をしても可愛いですものね~。育てるときは大変さばかりであまりか感じなかったのですが、我まま言って泣く姿でも他人事だからかもしれませんが、ほほえましく思えてしまいます。最近近所に保育園などができることに反対している方が多いそうですが、考えられません。子供らしく元気で騒いでいる姿にエネルギーを頂いてる気がします。
投稿: オチーサン | 2016年12月11日 (日) 09時36分