長岡宮址(161212京都の旅)
784年から10年間都があった長岡京の中枢部です。市街地になっていますので、発掘調査も制限、困難が多いことは想像に難くありません。
大極殿址
政務、儀式のとき天皇が出御する建物です。
朝堂院址
朝堂院址の資料館
ガイドセンターと言った趣です。ペーパークラフト、絵葉書、パンフレットをいただきました。質問をしたり3、40分ほどおじゃましました。
ペーパークラフト
大きいので持ち帰るのに気を使いました。
築地址内裏址
大極殿朝堂院を囲む回廊です
内裏の回廊
柱の址が表示されてます。
内裏は天皇の生活空間です。内裏の大部分は、現在、北真経寺となっていますので主要部分は未調査です。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント