国史跡のため池に太陽光発電
「ため池に太陽光発電を設置した。」とのニュースがありましたが、さして気にしていませんでした。
ところが、そのため池が“狭山池”と聞いてびっくりしました。
私がここへ行ったのは7年近く前の事です。
このため池が作られたのは、1400年前の推古天皇の時代です。国の指定史跡いなっています。景観が台無しになっているのでしょう。
安藤忠雄さん設計の博物館も魅力です。
堤防の断面を切り取って展示しています。
単なる一つのため池ではなく、日本の土木史、国作りの歴史の証人です。景観も大切にして欲しい。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 紫香楽宮(京)跡(2023.03.28)
- 近江八幡城(2023.03.26)
- 安土城(2023.03.24)
- 沙沙貴神社(滋賀県安土町)(2023.03.24)
- 佐和山城跡(2023.03.23)
コメント