« 湯本・温泉神社(いわき旅行) | トップページ | 超高速参勤交代の舞台(いわき旅行) »

トイレの仏様(いわき旅行)

いわき市の長谷寺に寄った時、トイレを借りました

案内矢印の先にあったトイレがこれです

161010d1
立派なトイレの右に案内板がありました

161010d3
トイレを「東司」と言います。これは知識として持っていました。
ですが、仏様がいるとは知りませんでした

入口には「不染汚」の扁額

161010d2
「不染汚」とは、この世に汚いものは何一つ無いという意味だそうです

そして、正面には厨子に収まっている仏様“烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)”が鎮座しています。
不浄を常に浄化する仏様です。
仏様に合掌してからおトイレに入って行きます。
私の人生の中で、おトイレに入る時に“合掌”したのは初めてでした。

|

« 湯本・温泉神社(いわき旅行) | トップページ | 超高速参勤交代の舞台(いわき旅行) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トイレの仏様(いわき旅行):

« 湯本・温泉神社(いわき旅行) | トップページ | 超高速参勤交代の舞台(いわき旅行) »