“蘇我氏の古代”吉村武彦著
岩波新書の“蘇我氏の古代”を読み終えました。とても面白かった。
今まで奈良・明日香を何回も訪れています。次は「葛城氏」の地を訪れたいと思っていますが、私にとって葛城氏は、今一つスッキリしない、イメージも湧いてこない、のです。
本書は書名の通り“蘇我氏”を取り上げているのですが、まず、“氏(うじ)”を取り上げて、次に葛城氏を取り上げています。少し葛城氏がイメージできるようになりました。“名負いの氏”という視点が新鮮でした。
そこから蘇我氏について述べられています。長年しっくりこなかったことで、蘇我氏滅亡のクーデターの時、蘇我宗家を倒した側に蘇我一族がいたことの状況も理解できました。
この本は、蘇我氏のみならず藤原氏が奈良朝以降の権力掌握過程まで追っています。藤原氏との対比で蘇我氏のありようを浮かび上がらせていますが、結果的に葛城氏から藤原氏までの変遷を述べ、大河ドラマを見るような本になっています。
“貴族”の語源も知りました。良書です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「奈良朝の政変と道鏡」読了(2022.04.07)
- 『天皇陵の解明』今井尭著(2022.02.03)
- 「奈良朝の政変と道鏡」読了(2022.01.07)
- 6泊7日の旅行を終えました(2021.11.08)
- 『阿修羅像のひみつ』 朝日選書(2018.12.29)
コメント