旧習に支配された町内会
私の地区の町内会は、いささか変則で私自身2つの自治会(町内会)に所属しています。その一つの町会(740世帯)の総会が昨日ありました。
防災に関しては、
自主防災会の「会員は13名」だと言い・・・・こんな自主防災会が全国のどこにあるんだ?
そこへ年額10万円が支給され、資器材の購入は別に予算を組んでいます。ですから、13人が一体何に使ったのか?使途はわからず。
防災会の総会は開催されず。市への防災活動計画、報告については、答えず。出していないから答えられない。防災会の規約の公開を求めても「検討する」としか言わない・・・・公開するとでたらめがばれるから!?
私は、防災の事があるから自治会に加入した方が良いと思っています。が、いざとなった時は、「入っている、いない」は関係なしで、一緒にやるべきです。
ところが、「街路灯の電気代は町内会が払っているから、未加入者にも請求すべき。」というアホな質問が出ます。実際に町内会が負担しているのは年額5万円なにがし。それを知っている会長がもっともらしい回答をする。茶番劇。
いい加減な金の使い方こそ大問題だろう!
町内会の加入問題で、「自分たちの飲み食いの金を集めている。」との批判にどう応えるんでしょうかね?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太宰治 三鷹跨線橋 ついに(2023.12.12)
- 味スタ最寄り駅に早く着きました。(2023.12.09)
- (太宰治の)跨線橋は1日に解体開始(2023.12.07)
- iPhone15の壁紙(2023.12.03)
- 「どうする家康」のお粗末な画づくり(2023.12.03)
コメント
私が長を務めている自治会は、変革を進めました。
もう一つの方は、これからやっていきます。
まさしく
「飲みたいなら、自分の金で飲め!」
ですよね。同感です。
投稿: 最前列 | 2016年5月 2日 (月) 01時37分
怒り心頭というところでしょうか?
私は数年前に自治会を退会してしまいました。その理由がまさしく「飲み食いしかしない自治会」に不信感を抱いてしまったからです。おっしゃるように防災の点からも自治会に加入している方が望ましいのでしょうが‥。
これから改革に着手されるのでしょうか?うまくいくといいですね。
投稿: napo | 2016年5月 1日 (日) 21時32分