日野iPad教室160203
いよいよ寒さが本番です。Iさんは、防寒対策バッチリで頭巾?それとも防寒対策ではなくファッション?
今日は、アシスタント講師のHさんからのお勧めがあったにも関わらず私のポカで持ち越しとなった“カレンダー”の学習をしました。
iPadのカレンダーは、遡ると「話によると、大化の改新の645年まで載っています。お時間があったらトライしてみてください。」と説明しました。
私自身、気になったので帰宅してからチェックしてみました。なんと645年どころか1年まで行きました。弥生時代です。卑弥呼が生れるはるか前です。
こちらが1年のカレンダー
さらに1年、2年、3年・・・・・と進んで行きます。紀元前と云う事でしょうか?・・・・。
ところで閏の月が2月ではなく1月になっています。Wikipediaで調べてグレゴリー歴が制定されたのは1582年とか調べていたら、なんと1937年(昭和12年)まで1月が28日と29日になっていました。
どうなっているのでしょう?
ちなみにカレンダーを未来に進めて見ました。3048年まで進めてやめました。どこまで行くのでしょうかねえ!?
カレンダーって奥が深い?
| 固定リンク
「タブレット講師・教室」カテゴリの記事
- iPad教室 日野 230201(2023.02.02)
- iPad教室 日野 230118(2023.01.18)
- iPad教室 日野 20221207(2022.12.07)
- iPad教室 日野 20221102(2022.11.02)
- iPad教室 日野 20221019(2022.10.19)
コメント