« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

ラグビー日本代表最終メンバー発表

今日、ラグビーワールドカップ日本代表メンバーが発表されました。
最多の92キャップを誇る大野均選手をはじめ31選手が選出されました。
メンバーを見ると順当です。とはいえ、発表まではドキドキでした。私たちは、お金と時間の都合をつけられれば、イングランドへ行けますが、選手は、そうは行きません。
選手には、日本代表に選ばれた誇りを胸に、イングランドで悔いのない戦いをのぞみます。そして私たちはファンとして力の限り応援します。

頑張れJAPAN!

FW 
アイブス・ジャスティン(キヤノン)伊藤鐘史、木津武士、山下裕史(以上神戸製鋼)稲垣啓太、ホラニ龍コリニアシ、堀江翔太(以上パナソニック)大野均、三上正貴、湯原祐希、リーチ・マイケル(以上東芝)ツイ・ヘンドリック、畠山健介、真壁伸弥(以上サントリー)トンプソン・ルーク(近鉄)マイケル・ブロードハースト(リコー)アマナキ・レレイ・マフィ(NTTコミュニケーションズ)

バックス 
クレイグ・ウィング(神戸製鋼)小野晃征、日和佐篤、松島幸太朗(以上サントリー)五郎丸歩、マレ・サウ(以上ヤマハ発動機)立川理道(クボタ)田中史朗、山田章仁(以上パナソニック)田村優(NEC)広瀬俊朗(東芝)福岡堅樹(筑波大)藤田慶和(早大)カーン・ヘスケス(サニックス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スーパーラグビー名簿作成完了

報道によれば、来年から参加する、選手25人とスタッフの名簿作成が完了したとのことです。
スーパーラグビーの準備が遅れているのでは?との危惧がありましたが、締切に間に合いました。
この先順調に進むのかどうかは、わかりませんが、ラグビーファンとしてはホッと一息です。こうなると登録選手、スタッフを早く知りたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウルグアイ戦・秩父宮あれこれ

エディーHCがインタビューで「(日本代表の試合の)5年前は、4千人の観客だったけど、今日は満員になりました。ありがとう」と話しました。満員とまではいきませんでしたが、ここまで空席が目立っていた指定席もほぼ埋まり1万1千人が応援に来ました。

150830a2

スタンド風景も変わりました。女性、子供が増え、ジャージ-姿が増えました。

当日来場者に手拭いの他に先着1,500名に「き乃はち」CDも配布されました。

150830a1
試合前にはLIVE

150830a3

この試合が日本国内での最後の指揮となるエディー・ジョーンズHCは、スタンド上部のブースから身を乗り出していました。

150830a4
以前はグラウンドレベルで指揮していました。
試合後のインタビューは笑顔でした。ワールドカップ期待しています。

150830a5

チャリティーオークションの引き渡し 山田選手、藤田選手、廣瀬選手らが参加していました。

150830a6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー日本vsウルグアイ(秩父宮)

ワールドカップ前の国内最終戦、壮行試合のようなものですので勢いをつけるような勝ち方が望まれます。

150829a1
とはいえ、ウルグアイもワールドカップ出場チームです。福岡では、勝ちましたが、日本はミスが多くどう修正してくるかに注目です。

開始4分、日本が攻め込んだところで“ビデオ判定”です。何を見ようとしているのかわかりませんでしたが、電光掲示板に映し出され映像でわかりました。ウルグアイの『ノーボールタックル+ハイタックル』シンビンです。相手が一人少ない時間帯の12分にきっちりトライをとり先制しました。

直後のリスタートのキックオフから、カウンターで、ツイ選手から松下選手、ラックになって最後小野選手がトライ久しぶりにカウンターからのすっきりしたトライを見ました。(15分)
その後もテンポ良く攻めた日本は、結局ウルグアイを零封してファイナルスコア40-0で勝ちました。

150829a3

セットプレーも良かった

150829a2
1本外しましたが安定感なるキックを見せてくれました

150829a4
31日のワールドカップメンバー発表が気になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワールドカップ前国内最終戦メンバー発表

29日・秩父宮でのウルグアイ戦のメンバーが発表されました。

エディー・ジョーンズ ヘッドコーチのコメントでは、「日本国内で最後の試合となる。ファンの皆さんの前で、ラグビーワールドカップで新しい歴史を作るために進化を続けている日本代表をお見せできるのを楽しみにしている。今季最強のメンバーを選出したと思っている。」
と、云うことは、このメンバーはワールドカップのメンバーとして確定したと見て良いのでしょうね。ファンとしても31日の発表までドキドキです。

1 三上 正貴...
2 堀江 翔太
3 畠山 健介
4 トンプソン ルーク
5 大野 均
6 リーチ マイケル (C)
7 マイケル・ブロードハースト
8 ツイ ヘンドリック
9 田中 史朗
10 小野 晃征
11 福岡 堅樹
12 クレイグ・ウィング
13 マレ・サウ
14 松島 幸太朗
15 五郎丸 歩
16 渡邉 隆之
17 木津 武士
18 山下 裕史
19 真壁 伸弥
20 ヘイデン・ホップグッド
21 日和佐 篤
22 立川 理道
23 カーン・ヘスケス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップリーグ’15-16パスポート 到着

今シーズンのラグビートップリーグのパスポートが届きました。例年通りカードケースもついてきました。

150827a1
緑色のデザインで、何年か前のパスポートと似ているというのが第一印象です。

今シーズンは、ワールドカップがあって、変則的な日程です。さらに東芝ブレーブルーパスはプレシーズンマッチで秩父宮の試合は無しです。リーグ戦での東芝ブレーブルーパスの秩父宮での試合は3試合のみです。それぞれ順位決定戦はどうなるのかまだわかりません。

今シーズンはパスポートの出番が少ないのです。正直、ちょっと購入するかどうか悩みました。でも「気軽に秩父宮に行ける」という利点で購入しました。

きっとシーズンに入ったら、「買って良かった。」と思うようになると思います。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自販機トラブル

福岡のレベル5スタジアムで、自販機でお茶を買ったところ、おつりだけ出てきて肝心の商品が出て来ないというトラブルにあいました。

150826b1
自販機に表示されている電話番号に電話をかけました。
「そちらに行くから、待って欲しい」というと思ったのですが、『QUOカードを送りたいが了解してもらえますか?』と云う事でした。

そして、今日QUOカードが届きました。額面160円です。

150826b2
なるほどクレーム処理用に中途半端な額面のQUOカードがあるんだ!と感心しました。この方が販売会社としても人件費の節約なるので合理的だと思いました。

ただ、現場で会社に電話を終えた途端、女性がまったく同じ状態になりました。結局、会社から人が行かないと、次から次にクレームが出ることになります。
あの自販機は何時直ったのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エディーHC退任へ

ラグビー日本代表のエディーヘッドコーチの退任が発表されました。
スーパーリーグのストーマーズとの契約話が進んでいるとの報道に、気持ちよくないものを感じていました。W杯直前のこの時期になぜ?とも思っていました。

報道から感じるのは「日本代表HC退任が先ではなく、スーパーリーグへの日本参加が見通せなくなってきたこと→エディーHCの活躍の場が不透明になってきた→この時期異例の代表HC退任」になったのでは、ということです。

「スーパーリーグへの参加表明選手が少ない」というのは、ラグビー選手にとって、現在のトップリーグのシステムが将来にわたっての生活保障の点で良いと判断されているのではないのでしょうか?

エディーHCのストーマーズとの契約問題を聞いた時、個人的な問題だろうと思っていましたが、日本の現在のラグビーのシステムが問われているのだろうと思うようになりました。
この先、日本は強くなれるのか?そんな気持ちが生れてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アサヒビール博多工場見学

古墳見学の後は、工場見学をしました。

150824c1
夏の日差しが照りつける中での古墳見学は蚊に悩まされました。しかし、この暑さはビールの試飲には最適でした。

ごみを一切出さないアサヒビールに以前から興味を持っていました。製造ラインの見学の後、いよいよ試飲です。

150824c2

150824c3
-2.2℃の新鮮なビールは最高です。スーパードライ、黒、ドライプレミアムの3杯が飲めます。古墳での蚊の攻撃に耐えた甲斐がありました。

ビールの注ぎ方の実演・・・・・キリンとは少し違います。アサヒ方式が良い!

150824c5
韓国語と中国語のコースもあります。

150824c6
韓国人、中国人の見学が近頃増えているそうです。この日も韓国語でのコースに多くの方が参加していました。ここで飲んだビールの味は忘れられないでしょう。韓国での輸入ビールが急増しているのには、こうした体験の口コミも寄与しているのかもしれません。

試飲が終わった後は、ビール園に移って一人ジンギスカン。

150824c7
午後5時前に博多駅に戻ったのですが、はや千鳥足の一歩手前でした。
台風の影響で、後半の日程をキャンセルしましたので、福岡までビールを飲みに来た旅行のようになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東光寺剣塚古墳(アサヒビール博多工場内)

古墳の名前に「東光寺」とついていますが、東光寺という寺は近隣にはありません。アサヒビール博多工場の敷地内にあります。

150824d2

会社名の看板の横に古墳見学時間の案内看板があります

150824d3

守衛所で訪問者カードに記入して入ります。A4の解説と記念ステッカーをいただきました。

150824d1

150824d4_2

蚊の襲来に耐えます。本来、夏は古墳見学には不向きの季節です。
横穴石室入口扉を開けて石室内に入ります。

150824d5

柵があって奥までは入れません。

150824d6

線刻があるようですが確認はできませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金隈遺跡・板付遺跡・福岡市埋蔵文化センター

金隈遺跡(国指定) かねのくまいせき
福岡空港からバスで、レベル5スタジアムの先になります。
弥生時代の墓地です。甕棺(かめかん)が発掘された時の状態で保存されています。人骨もレプリカではありません。

150824b1

150824b2

「一般の人のお墓であって、首長クラスのお墓はない」との説明でした。
「村(住居)はどこにあるのですか?」との質問に、「村は発掘されていません。板付とかが村にあたる。」との回答でした。ちょっと?な回答でした。共同墓地であることは確かですが板付と時期がずれています。

板付遺跡(国指定)
教科書を書き換えた縄文から弥生時代を中心とした遺跡です。こちらは村(=国)を中心とした遺跡です。

150824b3
環濠の深さに認識を新たにしました。

150824b4
弥生館(博物館)には模型が展示されています。

150824b5

福岡市埋蔵文化センター

150824b6
交易船の碇の模型

150824b7
石実物の石の碇も展示されています。
収蔵室を見学したかったのですが、事前予約が必要だそうです。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡旅行を切り上げ

22日から福岡へ旅行に行ってました。25日に帰京予定でしたが、台風の接近で切り上げて帰ってきました。

早く変更したので混乱はありませんでした。今日の夕方の便とも考えたのですが、午後から雨になるとの予報と「石垣島で風速71メートルを記録した」ニュースで『福岡で粘る気力もなくなって』そそくさと飛行機に乗り込みました。
予定の半分の旅行になりました。
変更後の予約票には《イレギュラー振替済》の表記がありました。

150824a3

150824a1

150824a2

22日は金隈遺跡とラグビー応援

23日は、板付遺跡→福岡市埋蔵文化センター→東光寺剣塚古墳→アサヒビール博多工場見学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー日本vsウルグアイ(福岡)

レベル5スタジアムのバックスタンドは、直射日光がまともに当りますが、日本 の応援で満員になりました。メインスタンドは指定席に空席はありますが両翼の自由席は満員です。この試合を含めてワールドカップまで国内では2試合のみです。

150822a1
侮れない相手ですが、負けるわけにはいきません。日本は前半10分にツイ選手のトライで先制すると、終始リードして30-8で勝ちました。

気になったのは自陣22mライン付近でのノックオンです。ワールドカップでの戦いではここでのミスは相手のトライに結び付けられます。次戦での修正点です。

先発した均ちゃんは、持ち前のワークレートの高さを示し、勝利に貢献しました。

150822a2
次戦の秩父宮でも勝ってイングランドに送り出したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

’15-16 プレシーズンマッチ 東芝府中グラウンド

私にとっては、今シーズンの幕開けです。久しぶりのトップリーグです。

恒例の府中市長の挨拶と、ミス府中の花束贈呈です。

150821b2

ビールの売り子が出現したのには驚き・・・・よく考えれば、結構な観客ですので、十分ペイするのでしょう。サントリーと東芝のジャージの2組が出ました。

150821b4

150821b5
ビールの銘柄はプレミアムモルツ

黒地にブレーブルーパスのロゴのフラッグ 引き締まって良いです。

150821b3

売店も賑やかでした。

150821b6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

’15-16 プレシーズンマッチ 東芝vsサントリー

東芝府中グラウンドで、午後6時キックオフで始まりました。

150821b1

先制は東芝、スクラムを起点にボールを中央に振ってトライ

150821a1
試合を通して東芝はスクラムでサントリーを圧倒しました。

150821a2
サントリーはスクラムでの反則を連発します。

ラインアウトでは、逆に東芝にミスが多く出ます。

150821a3
フォワードで優位に立った東芝がボール保持でサントリを押し込みますが、少ないチャンスを得点に結びつけたサントリーが12点で7点の東芝をリードして前半を終えました。

150821a4
後半もFW戦で優位に立った東芝が逆転して21-19で勝ちました。

両チームペナルティーゴールを狙いませんでしたので得点差は開きませんでした。主力外国人選手が出ませんでしたので、評価が難しい試合ですが、ともかく東芝が勝って良し!でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPad講座(日野)6回目

昨日は、iPad講座でした。
講座内容は、ビデオ通話(メールとメッセージは前回で学習しています)、写真とビデオの撮影、画面キャプチャー、カメラアプリから写真を見る、写真をダンスアプリで楽しむ、地図アプリの紹介(運動とカロリー)

テキストを持参するのを忘れてしまいました。テキストを見なくとも講座はできますので、テキストを見ずに進行しました。それにしても時間に余裕があると思ったのですが、写真の編集とメールへの添付が範囲から落ちていました。やっぱりテキストを忘れるのはいけません。この学習は次回に行います。
プラスαでプリントアウトの実際もデモしたほうが良いと感じました。説明だけでは、聞く方からすると「説明はわかったけれど・・・・・自信を持ってできるには不安が残る」のではないでしょうか。プリンターを持ち込む予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高尾山の博物館 TAKAO 599  MUSEUM

高尾山の麓に自然博物館が再建オープンして1週間たちました。

150818a1

孫を連れて行ってきました。館名は“TAKAO 599 MUSEUM” 599は高尾山の高さを表します。TAKAOとMUSEUMは漢字の方がわかり良いと思います。

午前8時からオープンします。駐車場は無く、近くの市営駐車場を使いますが平日でしたが9時半ごろにはほぼ満杯でした。ここが満杯だと近くの民間の駐車場を使うことになります。京王電鉄の高尾山口駅を使うのがベストです。

展示はシンプルで白い展示ケースが並んでいます。

150818a2

150818a3
小さな子供には不親切です。踏み台が用意してありますが全部の展示台についているわけではありません。

奥の壁には生き物のはく製が展示されています。名札はついていませんのでパンフレットで確認します。

150818a4
プロジェクターの投射があって、四季の移り変わりでした。

カフェがあります。

150818a6
午前11時からオープンとなっていました。

休憩スペース 

150818a5
開放的な座席・・・登山客がおにぎりを食べていました。

ミュージアムショップもあります。

150818a7
品揃えは不十分で、今はまだ期待できません。

キッズスペース

150818a8
図鑑や積み木があります。孫はこちらに関心がいってました。

登山の休憩を兼ねて力を抜いて訪れる施設です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビーvs世界選抜戦 余聞

150815b1
昨日の日本vs世界選抜戦が行われた秩父宮の場外は大変な混雑でした。観客は12,700名ほどという発表でした。日本代表戦の観客は5~6,000人程の試合が多いので世界選抜のメンバーが人を集めたという感想です。
ですが、場内は空席が目立ちました。指定席の種別席数の設定にアンマッチがあり、自由席は満杯で、指定席に空席が目立ちました。招請にかかった費用を単純に割ったからなのかどうかわかりませんが、指定席が多すぎです。

SNSで知ったのですが、発券機でのトラブル?発券しきれなかった?があったようです。ゴール裏が自由席でしたが、試合が始まっても続々観客が入ってきました。異様な感じを受けました。

150815b3
「自由席の前の方は試合が見れない状態でした」

手拭いが先着千名に配られました。

150815b4
デザインは良いです。手拭い配布が試合開始の2時間30分前で、指定席を買っていても、手拭いが欲しい人は結局2時間30分前には行かなければなりません。指定席の空席対策としても、指定席のプレミアムとした方が、よかっと思います。

もっと観客が入っただろう試合でしたので残念でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

’15 日本代表VS世界選抜

日中は暑い日差しでした。試合開始の時は日が沈みましたが、それでもラグビーには暑いです。ワールドカップでの仮想南ア戦です。

150815a1
世界選抜は出だしで、べリック・バーンズ選手のペナルティーキックから始まりました。本気モードで、バーンズ選手は当然のごとく決めます。

150815a5

150815b2

150815a2
前半13分にヘスケス選手の右隅へのトライで日本7-6世界選抜と逆転しますが、日本は反則も多くてペースは世界選抜です。
日本は、後半26分にペナルティートライを奪いますが、見せ場はこのぐらいでした。ダブルタックルで止めますが、1対1ではやはり止められません。
結果は、日本 20 - 45 世界選抜
ワールドカップでの南ア戦がこの程度の点差で済めば上出来と、正直思いますが、難しいだろうと思わせる試合でした。(もちろん試合はやってみなければわかりません)
試合後のエディーヘッドコーチのインタビュでの表情が厳しかった。

150815a4

150815a3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豪雨と共に移動

お盆の帰り道で関越高速を使いました。
インターから乗った時は、雨は降っていなかったのですが、雲行きが怪しくなってきました。雨雲レーダーを見ると、車の進行方向と雨雲の動きが一致しています。
予想通り、豪雨となって、その豪雨といっしょに車が移動しました。

150814a1

じっとしていれば通り過ぎた雨が、どこまで行っても雨が激しいままでした。雷鳴も行く先々で轟き、至近距離での落雷もありました。
渋滞の中、帰宅しましたが自宅付近は全く雨が降っていませんでした。その気配もありませんでした。
良かったことは車の掃除の手間が省けたことぐらいかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怪我も快方に

長椅子を左足の指に落として、医者にかかり、しばらく普通に歩くことができませんでした。
内出血のせいで、親指の爪が浮いていました。
今日、先生が「爪に穴をあけて爪の下の血液を出します。」と言ったので、無意識に私の顔がゆがんだのです。それを見逃さなかった先生は「痛くはないですよ!」と声をかけてくれました。
処置が終わった後、見たくはなかったのですが、吸い出した血液を見せられました。
おかげで、なんとか普通に近い状態で歩けるようになりました。
怪我をしたのは久しぶりでした。一瞬の油断が禁物とあらためて自覚しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

’15 レプリカジャージが届きました

第1回の注文で頼んでおいたレプリカジャージが届きました。

150813a1

手に取って見ると淡白な印象を受けます。
大きすぎる3Lサイズです。包が小さかったので、もしや着られるかと思ったのですがやはり大きすぎでした。今秋の世界選抜戦には、今までのジャージを着て行きます。
ワールドカップには、追加で注文してあるMサイズを持って行きます。
それにしても、新ジャージの発表を早めにしたら、もっとたくさん売れただろうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空蝉にも至らず

我が家の小さな庭に、セミが羽化した後の抜け殻は良く見るのですが、玄関ドアの横に見つけたのは初めてでした。

150811a1

こんなところに!と思ってよく見たところ、抜け殻なら透明度があるのですが、殻を破っている跡が無いのです。羽化に失敗して成虫として空に飛び立つことはなかったのです。

150811a2

「残念だっただろうな!」とかわいそうに思いました。
思い出したことは、尼崎に禁門の変のあと国へ戻ろうとしてこの地で命を落とした長州藩士のお墓が「残念さん」と名付けられている事でした。「残念、残念」と言って自決したことからこのように呼ばれているそうです。

庭の片隅に、葬ってあげました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

怖いおじいちゃん?

孫が一週間ぶりにやってきました。初花火を体験しました。自分で持つといった花火が手元に向かってくると、怖がって逃げてしまいました。
孫にとって、我が家は、レジャー施設のようなものです。キンドルとiPadで遊ぶのも楽しみにしています。パスコードを前回教えたのですが、なんとそれぞれ覚えていました。キンドルでは、教えてもいないのに無料のアプリを購入することまで覚えて知らない間に実行しました。(写真は購入したアプリ)

150808a1
3歳児だからと思った私の脇の甘さを反省しないでもありません。

その孫を、今日「いけない!」と注意しました。物を大切にする心を持ってもらいためです。孫は「ごめんなさい」を連発して大粒の涙を流して謝りました。「ごめんなさいはわかったけれど、今日はもう使わせない。」と厳しく云いました。涙を流す孫に、妥協はしませんでしたが、私自身の心が痛みました。
その後は、何もなかったように孫と風船遊びをしたのですが、この日の事を孫はどう思ったのか?私の記憶には残っても、孫の記憶からは消えることだろうと思います。そうあって欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

考古女子

国立博物館の刀剣コーナーが人気になっていることはきいていました。私は国立博物館の刀剣コーナーは、興味はなく殆どサラリと通りすぎるのですが、とりあえず今回だけは並んでみました。

150720b2

150720b1

この程度の列は以前よりかなり短いそうです。

江戸東京博物館での考古学の新発見の展覧会でも以前に比べて女性が多くなったように見受けられました。

150720b3
“考古女子”?“歴女”ともジャンルが違うような?
女性パワーは強いけれど、引くのも早い感じがするので、この先どうなるのでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPad講座(日野)5回目

今日は、先週の復習を兼ねてグーグルマップの勉強から入りました。iPadのテキストにアップルのマップ以外にグーグルマップの解説が載っており理由から解説しました。
そして、連絡帳の作成から、メール・メッセージと進みました。次回はFACETIMEからです。
2週空きましたので皆さんが調子がつかめるか心配でしたが、どちらかというと調子が戻らなかったのは私の方でした。さらに長椅子を自分の足に倒してしまい、帰途、整形外科に駆け込むしまつとなりました。ジンジンする痛みで歩くのがきついです。しばし我慢です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

災害ボランティアリーダー養成講座

昨日は、ボランティアセンターで開かれた、災害ボランティアリーダー養成講座に参加しました。

150801a1
私はすでに昨年「養成講座」を受講していますので、「見学」という形で参加しましたが、皆さんと全く同じ形で受講しました。

東日本大震災から年月が経過してきたせいか、関心が薄くなってきたのか、昨年に比べると参加者が少なくなっています。災害の教訓を保ち続けるのは、難しいです。

参加したHさんは「有意義だった。ひとりでも多くの方が参加すべきだ。」との感想でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玉音放送と宮内庁公開ビデオ

終戦の詔勅の放送の原盤音声が宮内庁のホームページで公開されたとの報道で、今朝早速聞きました。
ネットがつながりにくいかと思ったのですが、意外とスムーズにつながりました。
テレビで聞く音声に比べて、臨場感があると感じました。それと、意外とスクラッチノイズが多いとも感じました。

終戦の決断をした部屋の写真公開までは知っていましたが、ビデオが公開されていたのは知りませんでした。
施設は、かなり傷んでいます。70年でこれだけ傷んでしまうというのは想像以上でした。真(宮内庁治定ではない)の崇峻天皇陵とされる千数百年以前の古墳を見ているだけに、其れとの比較で建物の傷みの大きさに驚きです。
昭和天皇は補修の必要なしとのお言葉だったようですが、あらためて判断をするべきと思います。

ビデオで驚いたのは、“御厠”を写していたことです。“便所”と記載されたところが2カ所ありますので、“御厠”は陛下の専用なのでしょう。ここまで撮るの、と言った感想です。

年号を昭和で数えると、今年は「昭和90年」 実感させられました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »