星空アプリ
昨日は、都下の公民館のiPad夜間講座でした。
タブレット研究会の例会が三鷹で午後にあって、会場にそのまま向かいました。
WiFi環境は良くないのですが、室外ならその問題も解決できるので、「星空アプリ」を紹介したらどうですか?と、提案しました。
私は、サブ講師ですので、メイン講師への提案でした。ですが、講座が進行してこのアプリの段になったら、ご指名を受けてしまいました。
室内で簡単に説明して外へ出ました。
薄曇りでしたが、なんと、木星と金星が並んで輝いていました。月も出ていて、ベガもうす雲を通して輝いていました。梅雨の合間ですが星空環境に恵まれました。
皆さん大喜びでした。
このアプリを私は講座で良く紹介しますが、講座は昼間ですので、いささか迫力不足です。やはり実際の星空を見ながらの実演はインパクトがあります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 太宰治 三鷹跨線橋 ついに(2023.12.12)
- 味スタ最寄り駅に早く着きました。(2023.12.09)
- (太宰治の)跨線橋は1日に解体開始(2023.12.07)
- iPhone15の壁紙(2023.12.03)
- 「どうする家康」のお粗末な画づくり(2023.12.03)
コメント