“鳥獣戯画”展 上野国立博物館
上野の国立博物館の“鳥獣戯画”展を見に行ってきました。
夜6時までの開館を見込んで午後4時に入りました。もくろみ通り屋外での待ち時間はありませんでしたが、結局“鳥獣戯画”を見るために館内で長蛇の列に並ぶことになりました。
鳥獣戯画を見る前に高山寺と明恵上人の展示を見ました。高山寺に『鳥獣戯画』が突出してあるわけではなく、学問寺として多数の仏像図が寺宝として伝えられている。というバックグラウンドがあることがわかります。
しかし、4時から立ちっぱなしで6時には『鳥獣戯画』以外の展示室の扉も閉じられました。
その扉を横目に列に並んで待っています。
鳥獣戯画をようやく見終わって1階へ降りてきたのが7時。ミュージアムショップは頑張って開いていました。
鳥獣戯画の一場面を池に再現しています。グッドアイデアです。とっぷり暮れていました。
3時間の立ちっぱなしは体力勝負です。これでも待ち時間は少ない時間帯だったでしょう。
| 固定リンク
「展覧会」カテゴリの記事
- 面構 片岡球子 展(2023.01.19)
- 『書物で見る 日本古典文学史』展(2023.01.13)
- 「兵馬俑と古代中国」展(2023.01.04)
- 『国宝』展 東京国立博物館(2022.12.15)
- 「鉄道開業150年」展 国立公文書館(2022.12.04)
コメント