« NHKサンデースポーツ ラグビー特集 | トップページ | NHK iPad講座の講師 »

今日の実践女子大英会話教室“巡礼”

以前は「初めての英会話」というクラスでした。
私もそうなのですが、居座っている受講者が多く、「まったく初めての方」にとっては少しハードルが高いクラスになっていました。今は「初めて」等看板を下ろしています。Bindya先生も、生活習慣の違いや、言葉のニュアンスの違いといった解説が増えてきました。
パーティーに加わる際、joinに比べるとattendは少し硬い表現と言った感じです。

四国八十八カ所巡礼の話が出ました。【巡礼】の訳語は、pilgrimgeです。と言っても今日初めて知りました。その話で盛り上がったのですが、Bindya先生(キリスト教徒)にとって、巡礼というのはどうもピンとこないようです。日本では寺によって仏様が違いますから、それぞれお参りするという意味が出てきますが、一神教では、それはないですからピンとこない理由は私にも理解できます。
日本の巡礼でも、「御朱印を集める」という趣味に近い動機を持った人も少なからずあります。こうなるとピュアな宗教行為とも言い難い気がします。

今日も皆さんのお土産のお菓子が出ました。

150212a1
そして宿題も出ました。「トピックのショートストーリー」を作ってくることです。

|

« NHKサンデースポーツ ラグビー特集 | トップページ | NHK iPad講座の講師 »

英会話サロン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の実践女子大英会話教室“巡礼”:

« NHKサンデースポーツ ラグビー特集 | トップページ | NHK iPad講座の講師 »