レフリーカメラ
20日は、秩父宮に行く気はたっぷりだったのですが、体調と相談して次週に備えて自重することにしました。
第2戦のNTTコミィVSパナソニック戦で、トップリーグ初のレフリーカメラを採用するとの事で期待しました。11月のマオリオールブラックス戦でも採用されていたそうですが、生観戦だったこともあり、まったく気づきませんでした。
カメラアングルに期待していたのですが、ちょっと期待外れでした。スクラムの組み合いの画面は出るのですが、もっと見たかったのは、「オフサイドの選手を見ている画面」「ラインアウトでのノットストレートの画面」「トップスピードの選手を追っかけている画面」でした。同時進行の画像は難しいでしょうが、ジャッジの後にビデオの追っかけ画面で良いのですが、ありませんでした。カメラの切換担当の力量が不足なのかな?と思わぬでもありません。後半は、レフリーカメらの画面はあったのでしょうか?しりすぼみになった感があります。
良い企画だと思いますので、中継技術の向上を望みます。
それとは別に、麻生レフリーは、良いですね。今季もベストホイッスル賞の最有力候補だと思います。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- 知らなかったラグビールール(2023.03.26)
- 東芝ブレーブルーパスvsブラックラムズ(2023.03.25)
- 東芝ブレーブルーパスvsグリーンロケッツ(2023.03.13)
- 東芝ブレーブルーパスvs神戸(2023.03.04)
- 神宮外苑再開発計画の施工が認可されました(2023.02.17)
コメント