厨川柵比定地(盛岡市)
学生時代に前九年の役の舞台となった厨川柵を訪れました。北上川のほとりの神社近辺を歩いたのですが、今からするとちょっと違うようです。
現在有力なのは天昌寺近辺です。ただし決定を証明する遺物は出ていません。
天昌寺にある説明板
南側からは段丘になっています。
寺院の西側を川が走っています。
要害の立地は満たしています。
学生時代より」一歩厨川柵に近づいた感じです。
前日(9月28日)は『岩手』の地名の語源となったという伝承を持つ四ツ石神社を訪れました。巨岩が4つあります。
私と比べてみてください大きさがわかります。
山中ではなく、街中にあります。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント