十月大歌舞伎(歌舞伎座)
十七世、十八世・中村勘三郎追善公演の昼の部を見てきました。
・新版歌祭分(しんぱんうたざいもん)
野崎村
・近江のお兼(舞踊)
・三社祭(舞踊)
・伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)
油屋店先 同奥庭
ホールには十七世と十八世の中村勘三郎の遺影が飾られていました。
十八世の遺影の前には線香立と手の彫像係の方が「触れてもいいですよ。」と声をかけてくれました
十八世は、勘三郎の時代が短かった。多くの人が今でも惜しいと思っています。
追善公演記念の最中なども発売されていました
お芝居の感想が最後になりましたが、とても楽しめました。
七之助さんの女形良いです。勘九郎さんの声はお父さんにそっくりです。ファンからは勘九郎さんはどうしても父十八世勘三郎さんの姿をダブらせて見るので大変だと思いますが頑張って欲しいです。仁左衛門さん、玉三郎さん、橋之助さんも存在感を出していました。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東芝フィルハーモニー管弦楽団 第52回定期演奏会(2024.11.03)
- 「皇室のみやび」展 第4期(2024.06.04)
- 東芝フィルハーモニ管弦楽団 第51回演奏会(2024.06.01)
- 金毘羅大芝居 1(2024.04.17)
- 東芝フィルハーモニー管弦楽団 第50回定期演奏会(2023.10.08)
コメント