栃木で講師養成講座
19日は、栃木市へ行ってきました。国の実証事業として行われるタブレットを使って行われる講座の講師へのテキストの説明です。いただいた書類の表現では「事業における講師候補者に対する指導者の委嘱」を受けたといことになります。会場は駅近くでした。
受講する皆さんは、常日頃、パソコン、タブレットの講師をしていて、経験豊富です。私の使命は事業を成功に導くため、テキストの作者の意思を伝えることにありますが、皆さんの意見を集約してテキスト、スケジュールに反映させることも大切です。
一般の方に教える分には「わからないことを教える」のでシンプルで良いのですが、「わかっている人に、ある程度わかっている事教える」というのは、進行に工夫が必要です。皆さんと共鳴することも多々あります。
昨年、高崎と札幌で経験していますので、普段通りにできましたが、手元のタブレットは有線でプロジェクターに投影することはできないタイプで無線を飛ばすのですが、講座開始前に接続を確認したまでは良かったのですが、講座が始まってから不具合が起こり、投影を断念しました。カラオケのつもりがアカペラになってしまいました。まま、あることではあります。
| 固定リンク
「タブレット講師・教室」カテゴリの記事
- iPad教室 日野 230201(2023.02.02)
- iPad教室 日野 230118(2023.01.18)
- iPad教室 日野 20221207(2022.12.07)
- iPad教室 日野 20221102(2022.11.02)
- iPad教室 日野 20221019(2022.10.19)
コメント