災害ボランティアリーダー養成講座(第1回)に参加
今日は、市内のボランティアセンターで開催された“第1回災害ボランティアリーダー養成講座”に参加しました。
参加者は二十数名でした。参加者はシニアがメインでした。ボランティアの部屋を覗いたら若者がいました。ホッとしました。
午後1時半から4時までで、終わりの1時間は、災害対応カードゲーム「クロスロード」でした。
災害時のシチュエーションが示されて、10秒で「YES」か[NO」を即座に判断して、その理由を話し合うというものです。『ゲームですから、他の意見を否定したり熱くならないように』という注意がありました。設定条件がシンプルですので、決断力とその理由がきちっとしていることが大切なのだと思います。
今日はNHKのiPad講座の講師でしたが、6月でNHKの講師は、降りるつもりでいましたので、ボランティア講座の方が先に決まっていました。NHKの講師を引き受ける条件の中に「ボランティア講座を優先しますが宜しいですね」と念押しして受けました。ボランティアリーダー講座は、4回シリーズですので、残り3回、この度だけはぐっと我慢してラグビーよりも優先です。
| 固定リンク
「防災士(地震と災害)」カテゴリの記事
- ソーラパネル2枚で充電(2022.09.06)
- ポータブル電源を購入(2022.09.03)
- ポータブル電源とソーラパネルを購入しました(2022.07.21)
- 第25回 震災対策技術展 横浜(2020.02.06)
- 2019年防災訓練(2019.09.08)
コメント