iPhoneの設定
今日は、三鷹でiPad研究会の会合でした。iPhoneの講習会開催に向けて提供されたiPhoneにSIMを入れて設定しました。
SIMが小さくてちょっと大変でした。
研究会では、これまでスマホの講師養成講座を開催していましたが、一貫して私は出席していませんでした。一つの理由は、選んだ機種に対して「これが広く普及する」とは思えなかったことがあります。今回は、iPhoneですからその心配は全くありません。SIMフリーの時代がやってきますので、良い勉強になりました。
ただ、スマホの講師は、どなたかがやってくれれば良いとのスタンスに変わりありません。私は、今やっているNHKのiPad講座で「スマホ」と「タブレット」のどこが同じで、どこが違うのか受講生の皆さんに説明したかった(受講生が知りたがっていることでもあります)ので、現物の比較が最も良い方法だと思い参加しました。
私は、スマホを持っていません。ガラ携とタブレットを3機種持っていますのでそれで十分すぎるぐらいです。
先週の英会話教室で、ガラ携を机の上に置いたところ、Byndia先生が「スマホでは無い!」と驚きました。タブレットを使っていますので先生が意外に思ったのです。私は「タブレットが3台あるし、スマホは通信料金が高い」と言ったところ、NAHOKOさんから「タブレットを何台も持っている方が高くつくのでは!」と、突っ込みも受けました。納得できるナイス突っ込みではありました。
ともあれ、次回のNHKの講座で「スマホ」と「iPad」の比較説明ができるので良かったです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- (太宰治の)跨線橋は1日に解体開始(2023.12.07)
- iPhone15の壁紙(2023.12.03)
- 「どうする家康」のお粗末な画づくり(2023.12.03)
- ブレーブルーパスチケット予約(2023.12.01)
- 月一ゴルフ 20231127(2023.11.27)
コメント