皇居乾通り一般公開に行ってきました
皇居乾通り一般公開の参入者数は385,060人で、今日は五日間で2番目に少ない日でした。それでも68,830人でした。私は桜には興味ありません。普段見られない江戸城の一部を見られますので、そこが魅力でした。
江戸城で2番目に好きな和田蔵門の広場で昼食をとってスタートです。(一番は平川門です)
ツアーの方も参加しています。
和田蔵門近くからスタートして皇居前広場をぐるっと迂回します。二重橋が見えるところまで来てもさらにぐるっとまわります。
混んだ日はここで折り返しの列を作ったのでしょうか?
今日はここに入る事はありませんでした。
やっと入れるというところまで来て体の不調を訴えているお年寄りがいました。天気は良いのですが、お年寄りにとって入場するまで歩くのは大変だったのでしょう。
坂下門です。
普段はここまで近づくことさえできません。
「立ち止まっての写真は、ご遠慮を」とか「写真は2枚ほどで、」といったアナウンスはありますが、対応はソフトでした。
見学の最後に来て「出口が2か所」と案内板
警備の人に「どちらか選択しなければならないのですか?」と伺ったところ、笑いながら「そうです。逆行はできません。」今回は乾門を見たかったので、乾門から出ました。
皇宮警察の消防車
初めて見ました
出口の乾門
こちらも普段、近寄ることもできません。
色々な発見もあって、充実した時間でした。個々の見所は別に記事にします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はにわぷりん バレンタインバージョン(2023.02.04)
- 月の兎はいつからつき始めた(2023.01.27)
- マスクは個人判断(2023.01.27)
- はにわぷりんも大雪の影響(2023.01.26)
- 最低気温-7℃予報にビビっています(2023.01.26)
「城」カテゴリの記事
- 天空の城 備中松山城(2023.01.10)
- 旧江戸城 平川門・不浄門について(2021.12.05)
- 膳所(ぜぜ)城址(2021.11.19)
- 駿府城(2019.10.10)
- 高天神城(2019.09.28)
「江戸城 平川門・不浄門」カテゴリの記事
- 寛永期の平川門(2022.04.24)
- 江戸城・平川門についてのツツミ様の投稿 (2022.02.10)
- 平川門桝形と帯曲輪の沿革について(ツツミ様より)(2022.01.21)
- 江戸城 不浄門に関する考察(ツツミ様)(2021.12.25)
- 江戸城の不浄門についていただいたコメント(2021.12.14)
コメント