天武・持統天皇合葬陵
古代の大乱の壬申の乱の主役の合葬陵です。
この野口王墓が天武・持統天皇合葬陵として落ち着くのは明治14年に指定されてからです。鎌倉時代に盗掘を受けてその記録が根拠となりました。
墳丘の周りをひとまわりすることができます。墳丘も見えます。
八角形なのですが、見た目にはそこまでは確認できません。
前の日に行った崇峻天皇の陵が一層惨めに感じられました。
| 固定リンク
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 富雄丸山古墳の国宝級出土品(2023.01.26)
- 熊本県山鹿市などの横穴群(2023.01.07)
- 杉山古墳(奈良市大安寺町)(2023.01.05)
- 古代山城 麹智城(2022.12.31)
- 江田船山古墳(2022.12.30)
「陵墓」カテゴリの記事
- 牽牛子塚古墳ペーパークラフト(2022.03.11)
- 牽牛塚古墳 復元オープン(2022.03.05)
- 安徳天皇天皇陵(2022.02.15)
- 『天皇陵の解明』今井尭著(2022.02.03)
コメント