大和路の旅 最終日・4日目 (明日香)・帰宅
帰宅しました。撮った写真の枚数が4日間で730枚、パソコンに取り込み、整理に1時間かかりました。
行きは、夜行バス。翌日の朝から1日たっぷりと廻れます。そして、新幹線の“こだま”グリーン車で帰ってきました。急ぐ必要はありません。何しろ混んでいないので、リラックスできて疲れが取れます。運賃もそう高くはありません。
京都で買った“月桂冠 にごり酒”
器が無いのでラッパ飲みになりましたがおいしい!これはいけます。
同じ列の女性、ビールを飲んで・・・・・・・どう見ても二十代前半、オヤジとパターンが同じです。席を立ったすきにパチリ。
昨日の昼食は、コンビニが無くって、果物屋さんで買ったバナナが6本=420円でした。今日は山の中ではありませんのでコンビニ弁当が買えました。昼食場所は、見瀬丸山古墳の墳丘上です。被葬者は諸説ありますが、天皇クラスです。後円部の一部のみが「宮内庁により対入り禁止」その立札の前でお食事です。
前方部の真正面に畝傍山を見ます。
あらためて古墳大きさを実感します。美味しい弁当になりました。
桜井市の古墳めぐりから、一転して今日の史跡めぐりは明日香と橿原市の古墳が主でした。朝は8時半からスタート、レンタサイクルのお店は9時からですので、岩谷山古墳を見てからレンタサイクル店に戻りました。午後2時半まででしたが、濃密な時間を過ごしました。明日以降チョイスして記事にします。
今日訪れた史跡
岩屋山古墳、牽牛子塚古墳、越塚御門古墳、真弓鑵子塚古墳、沼山古墳、益田岩船、見瀬丸山古墳、植山古墳(発掘調査中現場)、菖蒲池古墳、天武・持統天皇合葬陵、鬼の俎・鬼の雪隠
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「古墳・古代」カテゴリの記事
- 富雄丸山古墳の国宝級出土品(2023.01.26)
- 熊本県山鹿市などの横穴群(2023.01.07)
- 杉山古墳(奈良市大安寺町)(2023.01.05)
- 古代山城 麹智城(2022.12.31)
- 江田船山古墳(2022.12.30)
コメント