第51回ラグビー日本選手権決勝
現国立競技場での最後の日本選手権は、ちょっとだけ風はありましたが快晴の良いコンディションでした。
バックスタンドの中央がいつもの試合と違って指定席になっていましたので観客の入りが心配でしたがほぼ埋まりました。
前半4分にパナソニックがペナルティーゴールで先制します。前半はペナルティーゴールの応酬になるかと思いましたが、19分に東芝の大島選手が左へトライ、31分にはパナソニックの山田選手が左から中央に回り込んでトライをあげて 東芝7-10パナ となります。
34分には、東芝の望月選手がパナソニックのディフェンス陣を突き破って35m突進してトライ 東芝14-10パナ と東芝が逆転して前半を終えます。
後半6分、パナソニックの林選手がトライして再逆転。16分のパナソニックのペナルティーゴールの後、21分にパナソニックは東芝ゴールラインに迫りますが押し返されますが、バーンズ選手が左へキックパスし、東芝が押さえきれずピーターセン選手が左隅に押さえて 東芝14-27パナ と差を広げます。
しかし、東芝は直後のキックオフのボールを獲り、つないで、ラッシュして、リーチマイケル選手がノーホイッスルでトライをあげ 東芝21-27パナ と1トライ1ゴールで逆転できる差に持って行きました。
追い上げられたパナソニックですが34分に東芝スクラムから出たボールに田中選手が絡みさらに東芝の反則を誘ってペナルティーゴールを決め逃げ切りました。
東芝 21 - 30 パナソニック
トライ数は、ともに3、ペナルティーゴールはパナソニック3で東芝は0、反則の少なさと正確性でパナソニックが上まりました。
東芝は後半23分のトライなど、東芝らしい縦突進が見られました。
選手権決勝戦までファンを連れてきてくれた選手・スタッフに感謝です。
後半早々、パナソニックのバーンズ選手のキックパスがダイレクトにタッチラインを割りました。アシスタントレフリーはただのタッチを割ったとの判定というか大いなる勘違い、リーチキャプテンがレフェリーに抗議した(スタンドでしたから声は聞こえませんでしたが)が聞き入れません。スタンドから「ダイレクト!ダイレクト!」の大合唱が起きます。TMOの判定室から連絡でも入ったのでしょうか?ようやくダイレクトを認めました。
| 固定リンク
「ラグビー」カテゴリの記事
- 東芝ブレーブルーパス ファンサービス(2023.02.06)
- 東芝ブレーブルーパスvsサントリーサンゴリアス(2023.02.05)
- 神宮再開発計画(5)未来へ向けて(2023.02.02)
- 神宮外苑再開発計画(3)反対意見について(2023.01.31)
- 神宮外苑再開発計画(2)概要(2023.01.31)
コメント
アヴェンチュラ、こんにちは
パナは、SHの小川選手に照準を合わせてきましたね。
今季後半から大活躍でしたが、
パナの田中選手と比べるとやはり差がありました。
新人ですが、これからレベルアップして
田中選手にとって代わってくれる選手になってくれると
思います。
東芝の奪冠の道筋が見えてきたような感じがします。
投稿: 最前列 | 2014年3月16日 (日) 20時59分
自分もバックスタンドの指定席(それもかなり前の列)で観ていました。
前半かなり苦しい展開でしたが、3トライ奪ったのは最後の意地というものなのでしょう。
結果的に準優勝に終わり、今季もタイトルを逃したものの、2冠王者のパナソニックを最後に苦しめたのが東芝だったという事実は誇っていいものだと思います。
ただし、来季もファーストステージでパナソニックと同じプールに入ったからには、過ちを繰り返して欲しくはないです。
今季負けた相手に勝ち越す、或いはパナソニックには絶対負けないという強い気持ちと信念で、来季に向けて英気を養って欲しいものです。
取り敢えず選手・スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
投稿: アヴェンチュラ | 2014年3月16日 (日) 00時44分
てらさん、こんにちは
どうなるかと、不安が大きかったのですが、
熱い戦いを見せてくれました。
次につながると思います。
選手には感謝です。
投稿: 最前列 | 2014年3月14日 (金) 19時00分
久しぶりにバックスタンドに陣取りました。
決勝という舞台でしたし好ゲームだったので
熱く応援してきました。
日本選手権に入ってからの3試合、本当に
素晴らしい戦いでした。ベストな布陣を組めない中でも
選手一人一人が高い志を持って臨み、優勝はできなかったけど
最高の結果だったと思います。
あらためて東芝というチーム、好きになりました。
投稿: てら | 2014年3月13日 (木) 22時27分