第21回防災隣組
今日、防災隣組がありました。テーマは「家具固定」です。20分ほどの動画を見ました。家具固定の必要性と、方法です。簡単にできると云いながら、それほど簡単ではありません。もっとも、こうした動画を他の人にどう啓蒙してゆくかのほうが問題となりました。結論は出ませんでした。
隣組に参加しているKさんが耐震工事をしています。工事は終わりに近づいています。「耐震補強をしなければいけない。」と思いながら実際の行動に移せない人が多いと思います。Kさんは遠慮気味ですが、良い事例だと思いますので是非、実際の体験を多くの方に参考事例としてお話していただければ、と、思っています。
災害用井戸の掘削や、スタンドパイプの備え付けなどの提起をMさん名で行いました。私は来期役員として、この件を受ける立場になります。良い方向で進むよう努力して結果を出したいと思っています。
夕方からは、近くの市民センターで、工学院大学准教授の講演を聞きました。高層ビル、マンションの揺れ方など、一般住宅が広がる地域ですので、必ずしもマッチングしていない点もありましたが、「大学をうまく使ってください」の言葉には心強く感じました。
| 固定リンク
「防災士(地震と災害)」カテゴリの記事
- ソーラパネル2枚で充電(2022.09.06)
- ポータブル電源を購入(2022.09.03)
- ポータブル電源とソーラパネルを購入しました(2022.07.21)
- 第25回 震災対策技術展 横浜(2020.02.06)
- 2019年防災訓練(2019.09.08)
コメント