タブレット教室 決行
大雪警報が出る中、国立までタブレット教室があるので行きました。主催者が開催となれば、こちらは良いも悪いもありません。往きはともかく帰りが心配でした。
受講者さんは、わずか2名。無理もありません。受講者さんにとっては至れり尽くせりの講座になりましたので、良かったとは思います。
国立駅前と駅
上りの電車は発車時刻が出ているのに私が利用する下りの電車は時刻の記載がありません。
いやな予感でしたが、電車は5分ほどできました。電車は2駅進んで日野駅へ来ました。
中央線はドアーの開閉ができるようになっています。普段はこの区間では使用しないのですが停車時間が長くなるので閉じて上り下りとも止まっています。ここで40分待たされたあげく全員降ろされて後続の列車に移されました。
後続の列車がお客を載せて多摩川の鉄橋の上で止まっていたのでしょう。「そのために日野駅に電車を入れる必要があったのだ。」と判断して、下車してバスに切り替えました。
バスを乗り継いで、普段ならあと10分ほどのところだったのですが、そこから1時間40かかって家に着きました。電車でまだ待っていた人は、結局運休になったのでバスの状況も一段と悪くなったでしょう。
お隣さんの屋根です。
50cm積もっています。
我が家の駐車場へ降りる階段です。
“かまくら”の入り口かと思うほどです。まだまだ積もります。明日の雪かきが大変です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 月の兎はいつからつき始めた(2023.01.27)
- マスクは個人判断(2023.01.27)
- はにわぷりんも大雪の影響(2023.01.26)
- 最低気温-7℃予報にビビっています(2023.01.26)
- 寒波対策(2023.01.24)
コメント