« 初春花形歌舞伎“壽三升景清” 新橋演舞場 | トップページ | 新春浅草歌舞伎 »

今日の実践女子大英会話教室“都電”

今年の初授業でした。
年越しのホームワークがありました。新年のメッセージカードを作ってくることでした。私は、「交換するわけでもなし」というわけで、渡されていた白紙のカードではなくB5の用紙にパソコンでプリントして持ってゆきました。ですが、皆さんカラフルに作ってきました。私は、新年早々出遅れちゃったかな?
話題は、お正月の過ごし方でした。NOBUOさんはお風邪を召していたようです。お大事に!

YOKOさんは都電に乗って、お土産に“都電もなか”を持ってきました。

Win_20140109_191535_2

Byndia先生はこれはなんですか?と。YOKOさんが「トラム」と説明しました。ですが、Byndia先生は理解できていないようでした。日本のことにも精通している先生ですので発音が悪く理解できていないのかとも思いました。・・・・・「トラム」とカタカナ発音は、確かによくはありませんが・・・・・
辞書で調べました。トラム= tram はイギリスで用いられることが多く、アメリカでは“street car”が一般的であるとありました。Byndia先生にstreet carといったら「サンフランシスコにあるのと同じね」と即理解でした。アメリカ人ですので当然といえば当然ですが、イギリス英語とアメリカ英語は「よく使うのか使わないのかの差」ぐらいにしかわたしは思っていませんでしたので、意外と壁があるのだと感じました。それに、Tramtという外来語をネイテブに話すときは発音に気を付けないとかえって、聞きとれないのだとも思いました。

|

« 初春花形歌舞伎“壽三升景清” 新橋演舞場 | トップページ | 新春浅草歌舞伎 »

英会話サロン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の実践女子大英会話教室“都電”:

« 初春花形歌舞伎“壽三升景清” 新橋演舞場 | トップページ | 新春浅草歌舞伎 »