ミューザ川崎と東芝スマートコミュニティービル
東芝フィルハーモニーの演奏会で指揮者の河地さんが、「ミューザ川崎は、本拠地です。お隣に新しいビルもできました。」とお話していましたが、私もミューザ川崎は「東芝学園があったところでは?」と思っています。ここで泊まり込みの研修や、パソコンの講習を受けたこともありました。マイクロソフトのエクセルではなくロータス123でした。時の流れを感じます。
ミューザ川崎は、東日本大震災で天井が崩落するなど大きく損なわれました。天井にも関心がゆきました。
音響反射板など釣りものが多く、耐震性に配慮して再建されたのでしょう。
ミューザ川崎は左右非対称でとっても良いミュージアムホールだと思います。
川崎駅西口のラゾーナ川崎は、元東芝堀川町工場です。川崎駅には東芝専用改札口がありました。今の賑わいを見ると、まさに隔世の感です。そこに話題のビルが建ちました。
“スマートコミュニティービル”です。さいころ型が一番エコだということで背は高くはありませんが、見かけの割には大きいようです。街はどんどん変わって来ました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ボランティアは辞退しないけれど(2021.02.10)
- 日曜大工で二重窓設置(2020.12.24)
- Go to eat のポイントを使いました。(2020.12.15)
- 内窓DIY(2020.12.09)
- 電子地域クーポンは利点無し(2020.12.07)
コメント