歌舞伎座ギャラリーへ行ってきました
昨日はお芝居見物の前に歌舞伎座ギャラリーをのぞいてみようと、早めに歌舞伎座に行きました。
地下の木挽町広場は、大変な人混みです。
先月までは外国人観光客の姿が目につきましたが、団体観光客が圧倒です。柿葺落し公演も個人客が落ち着きはじめてきた所に、お待たせしていた団体客さんを誘導というところでしょうか、演目も人気の忠臣蔵です。興業策もばっちり!です。
目的の歌舞伎座ギャラリーは5階です。ところが団体さんでエレベーターに長蛇の列です。
コーヒーを飲んだり、広場で団体さんの列が短くなるまで待って並びました。
すぐに上がれると思ったところが、エレベーターホールでも列が折り返していました。
一瞬あきらめようかと思ったのですが、逆流するのもいやでしたのでおとなしく列に従いました。
5階のギャラリーに入って拍子抜けです。客はまばらです。団体さんの列が少し短くなったとはいえ、これにはびっくり!どうやら団体さんは庭園(無料)に行っているようで、ギャラリーの中の見物はオプションのようです。おかげでゆっくり見れました。背景画の制作過程をビデオで上映するなどしていました。ギャラリーの中に入ったのは初めてでしたが、入場料500円(歌舞伎会会員の私は400円ではありましたが)で展示室が2部屋とはちょっとお値段が高いです。
売店と茶房があります。
こちらは混んではいませんでした。
12月も役者さんが代って、同じ忠臣蔵です。チケットは完売しています。会員以外の一般の人はチケットを手に入れるのは難しかったと思います。年内は平日であろうと歌舞伎座と地階の木挽町広場、屋上庭園はともに混雑しそうです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ボランティアは辞退しないけれど(2021.02.10)
- 日曜大工で二重窓設置(2020.12.24)
- Go to eat のポイントを使いました。(2020.12.15)
- 内窓DIY(2020.12.09)
- 電子地域クーポンは利点無し(2020.12.07)
コメント