« (水害)自主避難の判断基準 | トップページ | 九月大歌舞伎 新橋演舞場 »

今日の実践女子大英会話教室“everybody but”

今日は、英会話教室の上期最後のクラスでした。今日でMIEKOさんが、ひとまずお休です。ご一緒に昼食会、そのあと喫茶店でしばしおしゃべり。それから教室へ向かいました。
Bindya先生が「皆さん行かれたのですか?」と、聞きましたので、少し間があってから、私は「Everybody but SHINOさん」と答えました。一瞬間があったのは、“almost”と答えようかと思ったのですが、“evrybody but”のbutの使い方が日本語の表現と少し離れていて英語表現らしくて一度使ってみたかったのです。それと、evrybodyが良いのかeveryoneが良いのか迷いました。そんなことを頭の中で考えていたのですが、考えているだけでは会話になりません。まあいいか!で「Everybody but SHINOさん」となったわけです。(everyoneのほうが良かったかな?)
単に使ってみたかった表現を試したのですが、SHINOさんが参加できなかった理由を説明することになってしまいました。SHINOさんにごめんなさいと思うと同時に、会話が進行して授業になったので良かったかもとも思いました。
MIEKOさんは山梨ご出身で、山梨の名物スイーツをいただきました。

130919a1
桔梗信玄餅の飴タイプ、これは私、初めてでした。それに黒玉。私も山梨に転勤になったことがありましたので、この黒玉が大好きでした。
MIEKOさんのスピーチがあって、そろって記念撮影です。お二人欠席でフルメンバーでは無かったのがちょっと残念。

130919a2
Surface RTではじめてタイマー撮影してみました。
MIEKOさんお元気で、そして戻って来てくださいね。

|

« (水害)自主避難の判断基準 | トップページ | 九月大歌舞伎 新橋演舞場 »

英会話サロン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の実践女子大英会話教室“everybody but”:

« (水害)自主避難の判断基準 | トップページ | 九月大歌舞伎 新橋演舞場 »