札幌時計台 道庁 旧裁判所
5月30、31日は札幌出張でした。新潟生まれの新潟育ちの私ですが、スキーデビューをしたのは札幌でした。講習会場の下見を兼ねて札幌市内を周りました。札幌には2回は来ていましたが時計台は見ていなかったので、まずは時計台です。
ちょうどライラックが咲き始めていました。観光客も結構多かった。
修学旅行らしき生徒さんに頼んでシャッターを押してもらいました。
「向かい側のビルが撮影ポイントになっています」と案内板があったので道を挟んで反対側の建物に行きました。
たしかに全体が見えます。屋根の時計台部分が思いのほか長くて、時計台は下から見上げたほうがバランスが取れています。
赤レンガの北海道庁 桜、チューリップ、つつじが同時に咲いていました。
博物館となっています。30日に行き、31日にも再度行きました。
明治維新期の函館戦争での旧幕軍の開陽丸の砲弾を特に興味深く見ました。
続いて札幌市資料館へ向かいました。時間が夕方5時を過ぎていたので、とりあえず国の文化財になっている建物だけでも見ておこうと思ったのですが、なんと午後7時まで開館していました。
もとは控訴院という裁判所でした。
法廷が保存されています。裁判官と並んで検察官も高い段に席があります。裁判制度の昔が良くわかります。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ボランティアは辞退しないけれど(2021.02.10)
- 日曜大工で二重窓設置(2020.12.24)
- Go to eat のポイントを使いました。(2020.12.15)
- 内窓DIY(2020.12.09)
- 電子地域クーポンは利点無し(2020.12.07)
コメント