« ラグビー・トップリーグ日程発表 | トップページ | 自治体総合フェアー’13 防災講演 »

今日の実践女子大英会話教室“核家族”

今日は、家族・親類の呼び方のおさらいでした。新出単語としてはStepmother=継母、adopt=養子にする、などでした。日本は「血縁」を重視するので欧米と文化が違うなどなどでした。
Nobuoさんが「核家族はなんと云うのですか?」と質問しましたら、『a nuclear family』 核兵器の単語とおなじでnuclear を使います。

これにはNobuoさんはじめ私も含めてびっくりです。幸せな核家族と核兵器のギャップに驚きました。そこで思ったのは、「核家族」はきっと英単語a nuclear familyの訳語なのだろうということです。そう考えると、もともと日本は大家族で、核家族という概念がなくて、まさに核家族が生まれ、進んだ時に言葉を輸入して日本語に訳したのでしょう。外来語をそのままカタカナであらわす昨今と違って外来語と気づかないというのは、すごいことだと感じました。

|

« ラグビー・トップリーグ日程発表 | トップページ | 自治体総合フェアー’13 防災講演 »

英会話サロン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の実践女子大英会話教室“核家族”:

« ラグビー・トップリーグ日程発表 | トップページ | 自治体総合フェアー’13 防災講演 »