« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

東京7s 日本初勝利 やりました

ラグビー東京セブンズが秩父宮ラグビー場で開幕しました。かなり肌寒い天候になってしまいました。が、日本が初勝利を飾りました。

日本 14 - 10 カナダ

130330a4
7人制ラグビーのワールドシリーズで、昨年から始まった日本ラウンドで日本は初勝利をあげました。

130330a1
先制トライで盛り上がりました。これはいける!

130330a5
羽野選手の快走

130330a2
7sはラスト1分でいくらでも逆転があります。逃げ切ることを祈っていました。窮地を脱して中央付近まで挽回し最後は相手のペナルティーでボールを蹴出します。

130330a3_3
そしてレフェリーがノーサイドを告げます。

ワールドカップ、ワールドシリーズ・・・・ワールドワイドの試合で日本の勝利を見たのは初めてです。世界から集まった舞台で勝つのは実に気持ち良いものです。こうした試合は、ともかく勝たなければなりません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京7s明日前夜祭で開幕

今月初旬のラグビー・オールスターチャリティーゲーム以来のラグビーゲームとなる7人制の世界大会が30、31日に秩父宮で行われます。去年は2日間のうち1日は天候が悪くしかも寒く、ストーブのまわりに人が集まったくらいでした。週間天気予報は、降雨確率40%ながら曇りの予報です。去年よりよさそうです。
試合に先立って、明日が前夜祭(予定18:00時~)でテニスコートで開かれます。昨年よりイベントスペースなどが増えたような感じです。去年はちょっと手狭だった気がしますので結構なことです。

7sはお祭り気分もありますが、試合には勝たなくてはなりません。昨年は日本は1勝も出来ませんでした。これでは盛り上がりもしぼんでしまいます。勝利して湧き上がりたいものです。やってくれるでしょう!
7sは最後の1,2分。最後の1プレーでの逆転も珍しくありません。テンポとスピードを楽しみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日はiPadの講師でした

昨日は、三軒茶屋のキャロットタウンでのiPad体験会の講師をしました。基本操作とiPadで何ができるのか?楽しさを伝えることが主眼です。
参加者の皆さんは、iPadを買うことを検討しているだけに、Wi-Fiや機種の違いなどにも質問が多くきました。午後1時からと、午後3時30分からの1時間30分が2回です。楽しさの一つとしてプラネタリウムの紹介をすると皆さん夢中になりました。2回目は時間がなくプラネタリウムの紹介をカットしたところ「プラネタリウムを紹介して欲しい!」と催促がありました。1回目と2回目は参加者違うので、こうしたリクエストが来ることが不思議だったのですが、時間外に追加でデモンストレーションをしました。
その場で初級コースに申し込んで方も多く、自己採点ですが、良かったと思います。みなさん喜んでお帰りになったようにお見受けしました。
それにしても、午後は立ちっぱなしで、少し疲れました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の実践女子大英会話教室 “隕石が落ちる”

今日は今年度最後のクラスでした。お二人が見学においでになりました。見学してレベルがあっているかを検討して来年度の受講を申し込むということになります。ですが、定員にはあと一人しか枠がないそうです。どうなるのでしょうか。
JYUNKOさんはお仕事の都合で来年度は参加できないそうです。一緒に勉強した仲間が去るのはさびしいものです。みんなでカンバックできることを望んでいると伝えました。NOBUOさんが短期語学研修でフィリピンに渡っていますが、ささやかな打ち上げを喫茶店で行いました。

130321a1
JYUNNKOさんからは奈良の“白雪ふきん”をいただきました。それに皆さん旅行のお土産やらでスイーツ類をたくさんもらいました。
私はこれで2年間の在籍です。居心地が良いクラスで卒業する気はありません。卒業するほどうまくもなっていません。先生のせいではなく私自身の「ゆっくり行こう」精神のためです。これからもゆっくり楽しんで行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松田努選手引退(東芝ブレーブルーパス)

ラグビー・東芝ブレーブルーパス松田選手の引退が発表されました。ブレーブルーパスのホームページで確認したのですが、知ったのはJR中央線の車内のTVニュースでした。ラグビー関係のニュースが車内のTVニュースで取り上げられるのは、残念ながらそう多くはありません。それだけビッグニュースだということでしょう。意外なニュースではありませんが車内でびっくりしました。
松田選手は42歳で最年長トライの記録保持者です。ちょっとやそっとで破られる記録ではないでしょう。チームがもう一度タイトルをとってから引退・・・・の気持ちが強かったのではと思います。
さびしく思いますが、長い間プレーを楽しまさせていただきました。ありがとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

和歌山城(その4/4) 刻印

石垣の刻印がこのお城ほどまとまっている例を私は知りません。西側の石垣は刻印のデパート状態です。

130317a2

130317a3

130317a4_2

130317a6_2

130317a7

130317a5_2

こことは別に一の橋門から入ったところに珍しい桃の刻印があります。

130317a1

桃には魔除けの意味があります。鬼門にあたる所です。江戸城の鬼門には「南無阿弥陀仏」の刻印があります。同じような例です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

和歌山城(その3/4) 天守台石垣

姫路城の天守台の石垣に古墳の石棺が転用されているのは有名ですが、和歌山城でも天守台の石垣に宝篋印塔?の一部とか使われています。

130317b3

130317b1

130317b2

石をかき集めた様がわかります。
天守閣の資料館の内部は撮影禁止ですが市役所寄りにある資料館は禁止となっていません。ここに徳川の前の浅野の違い鷹羽紋の瓦と葵紋の瓦が展示されています。

130317b5

130317b4

和歌山城の遺構で珍しいのは御橋廊下(再建)です。

130317d3

藩主の私的空間から庭園に行きやすいよう堀をまたいでいます。緊急時には落とせばよいとはいうものの平和な時代が続いた名残でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和歌山城(その2/4) 天守台抜け道

和歌山城の天守台は連立式となっています。

130317d1

天守台の南に正門があります。

130317f1

北側には抜け穴の門があります。

130317f3

この抜け穴の門からの通り道です。

130317f2

思わぬところへ抜けています。この先は通行禁止となっていますので地図での確認です。

130317c3_4
そもそも天守台まで敵兵が来た際には勝負あったで、抜け穴がどう機能するの?という感想はありますが、戦時の事を知らない人間の感想なのかもしれません。ともかく面白いところだと思いますが、殆どの人は行きません。お薦めのスポットです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和歌山城(その1/4) 江戸時代の遺構

徳川・御三家で吉宗以降の将軍家となった紀州徳川のお城だけに興味がありました。(御三家とは、将軍家、尾張、紀州だというのが水戸徳川の立場だと聞いたことがあります)

3月2日と4日に行きました。

和歌山城は戦災で焼失したため、天守閣は再建され、江戸時代の遺構が残っているのは2か所です。
その一つ、岡口門です。徳川が入府する前の浅野家の時代の大手門に当たります。

130317e1
遠くから見えた時に既に雰囲気が違います。この雰囲気というのは、実際に行ってみないとわからないものです。

門に続く塀も江戸時代の遺構です。

130317e4

130317e2

130317e3
傷みがあって塀の下地構造がわかります。

130317e5
お堀は埋められて狭くなっているところが多いそうですが、この岡口門付近は当時のままの広さを保っています。

追廻門、こちらも一目見た時に雰囲気が違います。

130317e6

城内で赤門というのは珍しいと思います。
(和歌山城について、4回に分けて記事にします)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マイクロソフトのSurfaceを見てきました

マイクロソフトのWindows8のタブレット型PCを見てきました。iPadは趣味に向いています。私のようにOfficeを使っていると、iPadで代替はできません。モバイルPCにはWindows8をインストールしましたがタッチパネルでなくてはWindows8を導入するメリットは無いように感じています。しかし基幹PCはいずれ8を導入しなければならず、その時にOfficeも2013にする予定です。今回発売されたSurfaceRTの仕様がいま一つわからない所がありますが、Officeを単体で購入するよりプレインストールPCを購入したほうが結果的に安上がりになります。その意味でSurfaceは魅力があります。ただ、Surface Proが発売されて仕様がわかってから検討です。
それにしても、マイクロソフトが日本国内での販売開始を延ばしていた理由がわかるような気がします。日本のメーカーは、タブレット端末も含めてパソコン市場で生き残っていけるのでしょうか?不安を感じました。頑張って欲しいです。

ここ2週間というもの、メチャメチャ忙しかったのですが、昨日の講演会を終えて、ちょっと一息です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地域防災の講演をしました

今日は、市民センターで『身近な地域の防災力を高めるために』と題した講演をしました。主催は《八王子市学園都市文化ふれあい財団》で、コミュニティーカレッジの3回シリーズの講演会のしんがりでした。
私が今まで行ってきた講演は「身近な場所でどんな災害が起き、どのような備えをすべきか」という内容でしたが、今回は「自治会における防災体制をどのように整えるべきか」というテーマでした。コミュニティー作りが主題で、災害の想定はテーマではありません。
私が防災士になった契機から述べ、自治会の防災訓練は工夫が必要であること。防災士、救急講習受講者を計画的に配置すべきことなど、を訴えました。
参加者からの質問は、予期していた通り「どこが危ないか?」「どのような資料を参考にするのか?」という質問で、コミュニティの作り方の質問はありませんでした。関心はどうしてもそちらへ行くのだろうと予期はしていました。
参加者には、住民協議会の幹部の方も多くおられていたと聞きました。また、終了後講演を依頼されました。今日の講演が自治会の活動に生かされて欲しいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新歌舞伎座杮葺落のチケットが届きました

新歌舞伎座の杮葺落のチケットが届きました。ずいぶん前に申し込んだので、待たされました。
4月1日が開場式で、開演初日は4月2日となります。1日3部制で初日の第2部のチケットです。
4月2日の午前はパソコン教室があるので、第1部は見れません。第2部のチケットを確保しました。パソコン教室を終えてすぐ駆けつけなければなりません。チケット代は2万円。普段なら1万5千円です。暫くは新開場ご祝儀相場となりそうです。

130312a1_2
写真上がチケット、下はチケットホルダーです。
新歌舞伎座の開場が心待ちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フレッシュ名曲コンサートinゆとろぎ大ホール(羽村市)

今日は、羽村市のゆとろぎ大ホールで行われた『フレッシュ名曲コンサート』を聴きに行きました。

130310a1
演奏曲目は、
・ロッシーニ/歌劇「セヴィリアの理髪師」序曲
・ラマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲 op.43
・メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 ホ単調 op.64
・チャイコフスキー/イタリア奇想曲 op.45

圧巻はメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ単調の独奏ヴァイオリンの周防亮介さんでした。演奏後、この日一番の大きな拍手が鳴り止みませんでした。私の周囲の聴衆も「素晴らしい!」と賛辞を送っていました。東京交響楽団をバックに高校2年生の若き俊英の演奏は、観客を魅了しました。
拍手にこたえて再々登壇した時に、指揮台に置き忘れたハンケチをとるほほえましい場面には、楽団の方も思わずほほ笑んでいました。指揮者の大友直人さんの周防さんへの大事なものをそっと包むような優しい視線も印象に残りました。

良かった!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビーチャリティーマッチ和歌山 ガレージセール

130303a1
チャリティーマッチの恒例ガレージセールは、今年は近鉄さんのグッズが多く出ました。正直なところ私には、全般的には魅力的な商品は多くはありませんでした。

130303a2
といいつつ、ゴールデンオールデイズの記念バッグは旅行中のこともあり重宝しました。このバッグの中には、その記念バッジとオリンピック招致のバッジが入っていました。キャノンのジャ―ジと、トヨタのプラクティスシャツ・・・今考えると、これなにに使うのだろう?と、いつも1品は後で考えると自分自身疑問符をつける商品を買ってしまいます。
ガレージセールが終わる頃、買う気はなかったのですが様子を見に行ったら、なんとラグビートレーディングカードが会計の机の上においてありました。どこか倉庫の片隅に眠っていたのでしょうか。

130303a3
ラグビーカードの最初のものです。私にはこれが最高のお宝でした。私自身の買い物の時は気づきませんでした。もっとお宝のカードがあったのかもしれません。
カードの中の万吉さんが和歌山の空を見上げていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビーチャリティーマッチ和歌山 トークショー

こちらも恒例のトークショー、多くのトップリーガーは、和歌山が初めてのようです。

130303b1

130303b2
私も和歌山が初めてで、チャリティーマッチがなかったら、まだまだ来ていなかったでしょう。
トークショーは、日陰で風の通り道という一番寒いところで行われました。浅野選手はトーップリーガーブログをきちんと更新してゆこうと提案したそうです。トークショーはいつも面白いです。
試合後、同じ場所でチャリティーオークション、そしてお菓子とお餅撒き

130303b3

130303b4
MVPの統悦選手の威勢良いお餅撒きが印象に残りました。私はお菓子ばかりで途中でお菓子拾いはやめてお餅にターゲットを絞ったのですが、残念ながらお餅は手に入りませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビーオールスターチャリティーマッチ

3日に行われたチャリティーマッチは、紀三井寺公園陸上競技場の改装こけら落としだったようです。まだ工事が残っているところもありました。

130303c1
試合はヤングチームの同点となるコンバージョンをシニアハートチームの口撃でセンタライン付近まで戻されてキックするという事が功を奏しシニアハートチームが67-62で勝利を飾りました。

130303c3
オールスター戦の名物になったコンバージョンキックでは瀧澤選手(NEC)が五郎丸選手スタイルで笑いをとっていました。大野選手は、ひょっとしてかなり緊張したのでしょうか?ボールが思うように上がってくれませんでした。

130303c2
MVPは統悦選手(近鉄)スシローから1000食分!チーム一丸となって食べるようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ちょっと忙しすぎでした

和歌山から4日に帰って来て、5日はパソコン教室の主任講師、6日はiPad講習の、これまた主任講師で、旅行前に作っていた資料の続きを連チャンで夜中の3時ごろまで作っていて、7日は英会話教室・・・勉強会がありますので、半日。そして8日は人間ドックと日程が目白押しでした。15日の防災講演会の資料作りも完成させなければなりません。税務署の申告もあるので、来週いっぱいは、いっぱいいっぱいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和歌山から帰ってきました

今日は和歌山に半日居て、午後に関空を発ちました。
レンタサイクルで和歌浦へ行きました。まず、観海閣、海禅寺多宝塔がある妹背山です。山と名がついていますが、紀伊徳川初代頼宜が石橋をかけた景勝地の小島です。

130304a1

ここで朝食をとりました。コンビニで買ったおにぎりにペットボトルのお茶です。ですが紀州藩主になった気分で和歌浦を眺めながらです。私流の豪華な朝食です。
そのあとも和歌浦を巡って、関空を初めて利用して帰ってきました。伝仁徳天皇陵古墳もばっちり見えましたし、名古屋を過ぎたらすぐに富士山が目に入ってきました。

130304a2

静岡の美保の松原と雲の上に顔を出し富士山もばっちりです。関東から行くと京都、大阪と比べ和歌山は結構遠く感じますが、関空を使うと意外と行きやすいと感じました。和歌山でのリポートと、帰途の飛行機からの眺めはあらためて記事にします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

和歌山入りです

高速バスでほぼ12時間!和歌山に入りました。
ホテルに荷物を預けて、フロントで「レンタサイクルで和歌浦に行きたいのだけれど、所要時間は?雨が降ったりやんだりしているけれど、今日の天気予報は?」と聞いたら、20分ほどで行けます。天気はこのまま晴れますよ」とのありがたいお話でした。
とりあえず県立博物館を見学して、外に出たら“雨!”和歌浦行きはあきらめてホテルの目の前にある和歌山城をともかく嘗め尽くすようにまわりました。

130302a1

連立の天守閣も2回まわりました。見どころがたくさんあって楽しくめぐりました。
そのあと、徳川吉宗生誕地→報恩寺
最後は居酒屋さんでKさんと一杯でした。

130302a3_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和歌山へ向け出発待ち

今、有楽町の国際フォーラムで和歌山向け高速バスの出発待ちをしています。和歌山で行われるラグビー・オールスターを見にゆくためです。
昨日の夜出発も考えていたのですが、今日この有楽町の国際フォーラムで防災のシンポジウムがありました。シンポジウムに参加して今日の出発にしました。シンポジウムで資料を多めにもらったので重くなり、郵パックで自宅に送りました。シンポジウムは午後5時に終わったので、食事をし、歌舞伎座の地下一階・・・・すでにお店は営業していました・・・・を見て、さらに銀座をブラブラしてきました。
帰りは日曜の夜和歌山発の高速バスを考えていました。火曜日にパソコン教室があり、その準備のため月曜日の朝には帰ってこようと思っていたからです。ただ、疲労がたまるかな?と思い、資料作りは昨日で済ませ、月曜日に関空から羽田に戻ることにしました。
雨が降ってきましたが、和歌山の日曜日は晴れてもらいたいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

英会話教室は休講日でしたが

実践女子大学・英会話教室がある木曜日は、NOBUOさんが提唱して近くの公民館で自主的に集まってお勉強会を行っています。英会話教室は、2月28日はお休みの日でしたが、お勉強会は開かれました。

130228a1

私も教材?を提供しました。ラグビーワールドカップで歌われる“World in Union”の歌詞を配布して、訳しながら、You tubeの動画で歌を聴きました。歌詞は難しくはありません。訴えたいことも良くわかります。ですが、ピッタリした日本語訳というのを探すのが難しいです。2019年のラグビーワールドカップ日本開催へ向けて、この曲を耳にすることが増えてくるでしょう。ラグビーの曲をこれからも紹介してゆくつもりです。

今日は英会話教室はお休みでしたから、お勉強会の時間がたっぷり4時間ありました。みなさんスイーツやコーヒー、紅茶を持ち寄リ楽しい時間を過ごしましたが、甘いものがたくさんあって「ちょっと体重が増えそう」と軽口を飛ばす程でした。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »