16日は防災の講師です
今日16日は、防災講演会の講師をつとめます。10月の講演会では中学校の体育館で537名の方が聞いてくれました。たくさんの方が聞いてくれたのは良かったのですが、時間が短くて45分ほどでした。
今回は1時間30分貰っていますし、前回の講演があるので、それを下敷きにして「どうなる」から「どうする」へと話を進められます。
多摩直下地震での避難者は最多のケースで275万人以上で阪神淡路大震災の24万人、東日本大震災の48万人とは桁が違います。日本人がいまだかつて経験したことの無い状況になります。地元の状況への理解を深めてもらう事と、今までの防災の常識が通用しなくなる事態も大いにあるということを訴えます。
ラグビー日本選手権2回戦があります。大変気になりますが、防災の理解増進に私なりに頑張ります。
| 固定リンク
「防災士(地震と災害)」カテゴリの記事
- ソーラパネル2枚で充電(2022.09.06)
- ポータブル電源を購入(2022.09.03)
- ポータブル電源とソーラパネルを購入しました(2022.07.21)
- 第25回 震災対策技術展 横浜(2020.02.06)
- 2019年防災訓練(2019.09.08)
コメント