群馬ラグビー観戦(+歴史)旅行から帰宅
10月に群馬県立博物館に行った時に、太田市にある金山城址のジオラマが置いてあって興味深かったのでぜひ行ってみたいと思い、2泊で計画を立てて行ってきました。
11月30日 忍城址(行田市郷土博物館)
12月1日 妻沼聖天山(熊谷市)→ラグビー応援
12月2日 金山城址(大田市)→ラグビー観戦→石田堤→埼玉古墳
忍城址に行ってわかったのですが、今上映中の「のぼうの城」は石田三成の忍城水攻めが舞台のようですね。テレビのコマーシャルではそのようなシーンは出てきませんでしたので知りませんでした。
妻沼聖天山は、修復が成って今年国宝に指定されたことはニュースで知っていました。“日光東照宮の小型”ぐらいに思っていましたが、どうしてどうして見どころ満載でした。平家物語で一番好きな話の「斉藤別当実盛」から始まるとは、これまた知りませんでした。
金山城址は、期待以上で“百名城”に入っています。なるほど納得です。(ただし、私は百名城といった数合わせそのものには関心はありません)
本丸の紅葉、黄葉はきれいでした。
何れもあらためて別稿で詳しく書きます。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 月の兎はいつからつき始めた(2023.01.27)
- マスクは個人判断(2023.01.27)
- はにわぷりんも大雪の影響(2023.01.26)
- 最低気温-7℃予報にビビっています(2023.01.26)
- 寒波対策(2023.01.24)
コメント