防災講演会
今日の午前中は、地元コミュニティーの防災訓練がありました。
私は防災講演会の講師をつとめましたが、事前配布資料を600部用意すると聞いていましたが、中学校の体育館が満員になり、資料もなくなったようですので六百人ほど集まったようです。
50分の予定時間が、やはり時間が押して40分になりました。40分では時間が少ないです。しかし、これを機に身の回りの災害を認識してもらう機会になればと、思います。
私の写真は地元のコミュニティー誌にでも載るのでしょうからその時に記録としてブログに載せたいと思います。
起震車体験、放水、心肺蘇生、初期消火訓練等がありました。
それに、はしご車が来てバスケットに体験試乗していました。
多くの方に訓練会に参加してもらう、いわば目玉商品・・・・・時間の制約もあり全員乗ることはできません。「あれだけは乗りたかった」の声がを聴きました。
| 固定リンク
「防災士(地震と災害)」カテゴリの記事
- ソーラパネル2枚で充電(2022.09.06)
- ポータブル電源を購入(2022.09.03)
- ポータブル電源とソーラパネルを購入しました(2022.07.21)
- 第25回 震災対策技術展 横浜(2020.02.06)
- 2019年防災訓練(2019.09.08)
コメント