モバイルを導入しました
我が家のネット環境はCATVのADSLです。現状不満はないのですが、パソコンが複数で外付けHDDが複数。さらにプリンターとスキャナーがありますので配線がゴチャゴチャです。無線LANの導入で解決しようと検討してきました。
その結果、無線LAN化する前にWiMAX回線によるモバイルを導入しました。一気に外に出てみたいと思ったからです。結果良好です。家の中はどこでもワイヤレスでさくさくパソコンを使えます。外出してパソコンを使ってみました。同様にさくさく動きます。満足です。
WiMAX回線と同時契約ならタブレット端末本体を格安にするというキャンペーが当たり前のようになっていますが、トータル的にはお得とは思えませんので、WiMAX回線の契約を切り離して先行しました。
モバイル化したのは、CATVのADSL回線に不満はないのですが、大地震などの大規模災害でCATVの回線が機能しなくなったときにパソコンが使えなくなることを想定し別回線を用意する必要を感じたことが一番です。2番目の理由は、パソコンの講師として無線LANの設定がどんなものか実体験しておきたかったからです。設定は簡単でしたが、経験することによって、質問をされた時にしっかり回答できると思ったからです。
今後の計画ですが、タブレット端末を導入する予定です。現状、モバイルパソコンで旅行先のホテルなどで使ってこれも不自由はありません。タブレットのAndroidのセキュリティーにまだ不安があるのです、当面モバイルパソと併用しながら使う予定です。
と、なれば携帯は3G回線のままで電話機能だけを受け持ってもらえればよいので、スマホに切り替える必要は感じません。
将来、化石化した携帯電話を持ち続けている可能性があります。(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ボランティアは辞退しないけれど(2021.02.10)
- 日曜大工で二重窓設置(2020.12.24)
- Go to eat のポイントを使いました。(2020.12.15)
- 内窓DIY(2020.12.09)
- 電子地域クーポンは利点無し(2020.12.07)
「防災士(地震と災害)」カテゴリの記事
- 第25回 震災対策技術展 横浜(2020.02.06)
- 2019年防災訓練(2019.09.08)
- 防災産業展(2019.06.08)
- 震災技術展(2019.02.08)
- 住宅 地盤サミットを聴講(2018.11.29)
コメント
なかなか涼しくなってくれませんね。
スマホとかアイパッドとか
覚えないと使えないものがどんどん増えてますね。
私は、パソコンは良いのですが
携帯の機能があまりつかえてません。
使う前に探していることが多いぐらいです。(笑)
投稿: 最前列 | 2012年8月11日 (土) 09時29分
暑いですね~ 今日は久しぶりの雨で涼しくなるかな?と喜んでます♪
パソコンも携帯も新しいのが出て迷います・・・
スマホにしたいが高いし~
でも覚えれるうちに買おうかな?とか考えて2年!!
今年は買って挑戦しちゃおうかな(*´∀`*)
投稿: コロ助 | 2012年8月11日 (土) 06時54分