今日のアシスタント講師
アシスタント講師としては、パソコン初心者が「何がわからないかを知ること」が大切なことです。こうしたことを集めてゆくことが優しい説明につながり私自身のスキルアップにつながります。
コピー
USBメモリーからデスクトップにコピーしてください。というのがピント来なかったようで、「紙をコピーする」というイメージが頭から離れなかったといわれました。紙に例えて丁寧に説明した方がわかりやすいようです。
アイコン
ファイルホルダーを開いた時、講師が「アイコン」で開いたのですが、ある生徒さんが同様に開いたところ「詳細」であったため、私に聞いてきました。
私が説明で、「アイコン」で開くと絵で出ます。絵の大きさで特大から小まであります。と説明して実際に操作してみたのですが、授業が終わってから、「アイコン」という単語が「絵」を意味する言葉だと説明してくれたほうが分かりやすかった。と言われました。
説明を受ける方はちょっとした微妙な説明の違いで理解度が変わってきます。勉強になりました。
また、ある生徒さんが、「今日の授業(暑中見舞いのはがき制作)を箇条書きにし、誤った時の対処はどう操作するのか作業順に書いたものが欲しい。」と言ってきました。気持ちはわかりますが・・・・・2時間の授業を箇条書きにする。そんな簡単には行かないことは勿論です。
この話に講師は入ってきませんでした。あとで、「こうした要求をどのように対応するのか?」見ていたと言われました。しっかりテストされていました。
授業が終わって、多くの生徒さんから次のステップのクラスはどの授業ですか?と聞かれました。生徒さんが手応えをつかんでいるのでしょう。聞かれた私がまだ新人で他のクラスのレベルがわからず返答に困ってしまいました。
今日も楽しい授業でした。
| 固定リンク
「タブレット講師・教室」カテゴリの記事
- iPad教室 日野 230201(2023.02.02)
- iPad教室 日野 230118(2023.01.18)
- iPad教室 日野 20221207(2022.12.07)
- iPad教室 日野 20221102(2022.11.02)
- iPad教室 日野 20221019(2022.10.19)
コメント