戦国武将たちの青春の舞台(愛知県江南市) 1/3
名古屋から犬山城のある犬山市へ向かう途中に江南市があります。あまり知られていない街、と思っているのは私だけでしょうか?
“戦国武将のたちの青春の舞台”とは江南市のキャッチコピーですが、なるほどうまいことを言う。です。周ってみて、確かにその通りといった感じです。まづ、名鉄・犬山線の布袋駅で下車しました。
(訪れたのは6月5日です)
江南市には織田信長の側室の吉乃の実家である生駒氏の屋敷(跡)があります。
現在は保育園の入り口近くに碑と説明版があります。
織田信長の嫡男・信忠、次男・信雄が生まれたところです。また、この屋敷で豊臣秀吉が蜂須賀小六に使えることになり、秀吉が出世の第一歩を記したところです。信長が来ていたと思うと気持ちが高ぶりました。
この屋敷の中門が布袋駅の近くに移築され現存しています。
明治初年に侍医であった廣間家に移されました。
また、屋敷跡の碑から徒歩数分の所に吉乃と生駒一族のお墓があります。
吉乃のお墓です。さらに徒歩数分の所に吉乃が荼毘に付されたところもあります。
織田信長の血統は信雄の子孫が、(兵庫県の)柏原藩、(山形県の)天童藩へ引き継がれて行きました。
江南市の史跡は、3回に分けて書きます。(2/3に続きます)
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 桜田門外の変 井伊大老の首(2025.03.11)
- 桜田門外の変 井伊大老暗殺現場(2025.03.10)
- 「絵詞に探るモンゴル襲来」展 國學院大學博物館(2024.12.20)
- 上賀茂神社、下鴨神社 奈良京都旅行201410/11(2024.11.27)
コメント