見ました!!金星の太陽面通過
名古屋から夜行バスで早朝帰ってきたら、“小雨”でガックリ(;д;)
テレビでは「名古屋は晴れている。」と空を映していました。またまたガックリ(。>0<。)
金星の太陽面通過を見るために戻ってきたのに・・・・・・。
それでもあきらめずに雲が薄くなっては庭に出て「あそこの雲の切れ間から覗いている青空がこっちへ来ないかな。」と願掛けをしたり。
通過が終わる20分ほど前になってようやく雲が薄くなったところから、金星がはっきりと見えました。1分も続かなかったけれど、良かった~。万歳!
昨日、江南市の歴史民俗博物館で、いろいろ話をして、東京から来たというので資料もたくさんもらいました。さらに「円空の仏さんは、明日ならこちらにいる中学生が見に行きますので、ご一緒されますか?」と、実にうれしいお誘いを貰いました。「金星面通過を見るために明日は帰らざるを得ないのです。残念です。」と答えたら、笑いながら「歴史と宇宙と、お忙しいですね。」と。
前置きが長くなりました。雲越しでしたので、大型日食グラスをレンズの前に置いてシャッターを切ったら失敗しました。250mmの望遠レンズでそのまま撮りました。2012年6月6日13時23分です。写真では黒点が写っていますが、眼視ではわかりませんでした。
| 固定リンク
「星 宇宙 天体」カテゴリの記事
- 皆既月食と天王星食(2022.11.08)
- 小惑星”りゅうぐう”のかけらを見てきました(2021.12.10)
- 宇宙ステーション観望(2020.06.05)
- 安い望遠鏡(2020.02.13)
- 久し振りの天体観望(2018.08.17)
コメント
雲のおかげで何もしなくても普通にとれちゃいました。
金環日食のときは、
肝心の金環になった時がダメでした。
でも、見れたのは一瞬
太陽面を金星が移動してゆく様子を見たかったですね。
このために名古屋へ行った人もいたというのに
投稿: 最前列 | 2012年6月 7日 (木) 03時03分
撮れたんですね~
私も頑張ったのですが駄目でした・・・
設定が分からなくて.。o○
投稿: コロ助 | 2012年6月 6日 (水) 20時40分