« 迷惑メールにご注意を | トップページ | 孫が来ています »

目指せ“老老教育”パソコン講習も残り1回

今月は、私的には結構忙しいんです。毎週土曜日は講習を受けています。パソコンの講師になるための講習です。パソコン講師と言ってもボランティアとしてやるつもりですが、そもそもの受講動機は、あれほどよく使っていたエクセル、ワードのスキルなどがさび付いている事に自分自身ちょっと危機感を感じたからで、さび落としをすることが目的です。
それにもう一つ、防災士として講演会の講師を勤めるなどすると、災害弱者(この言葉はあまり好きではないのですが)のお年寄りの多くの方がインターネットなどで情報を取ることが出来ていない、いわゆる情報孤児がまだまだいるという現実をなんとかしなければいけない。と思ったからです。パソコンに興味を持っている方は結構既に講習などを受けているのでしょうが、その一方まったく手つかずという方がいるのも事実です。
先週金曜日は、プレゼン資料のパワーポイントを作っていて、パソコン操作の過程を画像として残すのですが、“サポートしていないファイル形式”だったりで悪戦苦闘、結局午前3時半頃までかかり、仮眠してから講習会へ向かいました。
ともかく受講前の予想よりハードな講習です。IPアドレスがどうとか、10年、20年前においてきたことのやり直しや、初心者がわからずに誤操作し、それをどう復元するのかとか、自分ではしない誤りを直すのは結構難しいです。
今週の土曜日に最後の講習と、そのあと認定試験があります。講師は「大丈夫」と言ってはくれますが、受ける本人はそれほど楽観はしていません。
“老老介護”という言葉がありますが、私は“老老教育”に挑戦です。

|

« 迷惑メールにご注意を | トップページ | 孫が来ています »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 目指せ“老老教育”パソコン講習も残り1回:

« 迷惑メールにご注意を | トップページ | 孫が来ています »