今日の実践女子大英会話教室“ご免ください”
前回の授業で宿題が出ていました。お買物の店員とお客の会話のストーリーを作って発表です。私のパートナーはMITSUEさんです。私もストーリーを作ってゆきましたが、MITSUEさんのストーリーをベースに若干の修正を加えて発表しました。
MITSUEさんが作った会話の冒頭が、お客さんの「Exuse me.」でした。私が『お店に「Exuse me.」と言って入って行くの?』と聞きました。MITSUEさんが「前回の授業で、先生が日本人の多くは黙ってお店に入って行くけど良くないです。」と言ってましたよ、と。
思い出しました!先生が「日本人の多くは黙ってお店入って行って、印象が良くありません。」と。ストーリーの上とはいえ、私も印象の良くない日本人になるところでした。MITSUEさんは、前回の授業が終わってすぐに宿題をしたのでしょう。私は今日の授業が近づいてから宿題をしました。その差が出ました。MITSUEさんの姿勢を見習わなくては!
思い起こせば、子供のころは、お店に入って行くときは「ご免ください。」と言って入って行きました。そしてそこにはお店の人がいました。
翻って今は、スーパー、コンビニ・・・・・入口が自動ドアで、中に入ると買い物籠が置いてあって・・・・・「ご免ください。」の言葉がない世界になってしまっています。日本人の生活習慣が変わってしまって、でもそれはワールドワイドで見るとおかしな習慣になってしまっているのでしょう。
今週は20cmほど雪が積もりました。例によって“雪かき”って英語で何というのだろうと考えていたら授業冒頭の先生の話題に出てきました。“clear”、“clean”を使うのですね。
例文
昨日私たちは通りの雪かきをした。
“We cleared the street of snow yesterday”
今日もお土産をたくさんいただきました。MIKIさんがカナダ、YOSHIKOさんがシンガポール、HITOKOさんが岡山へご旅行で、たくさんのconfectioneryなどをいただきました。帰宅して小腹が空いていたのですぐいただきました。ごちそう様でした。
| 固定リンク
「英会話サロン」カテゴリの記事
- 英会話サロン(2019.09.11)
- 英会話勉強会 181010(2018.10.12)
- 英会話勉強会 180926(2018.09.27)
- 英会話勉強会(2018.09.13)
- 英会話勉強会180627(2018.06.28)
コメント