« (西宮)仁川地すべり資料館 | トップページ | 指宿でごわす »

今日の英会話教室“仕方ないので”

今年の初授業でした。
How do you usually spend New Year’s Eve ?
what did you do last year?
 とか
HOw much money do you usually get from your relatives?
 

といった年末年始の慣習や実際はどうだったのかと言った質問を7題を中心に会話が進みました。

私は?ということで、大みそかは大掃除のあと、夜は紅白歌合戦を見たのですが4時間以上の番組で若い人の歌に興味があるわけでもなく、「嫁さんがみたがっているので『仕方なく』見た。」と。
『仕方なく』とい言葉が思い浮かばないでいると、MIKIさんが間髪いれず“I can’t help it.”と英訳してくれました。さすが英会話の先輩です。こうした言葉がスッと出てくるようになるのが英会話教室の成果と思います。そしてビンディア先生が、補足してくれました。何か行事の時にあいにく天気が悪い時など“I can’t help it.”と使います。(文化の違いで)「仕方がない」はあんまりアメリカの文化では頻繁に使われるようではありません。
家に帰ってきて思い出しました。中学の時に“can not help ~ing”=せざるを得ないと習いましたが同じフレーズなのでしょう。ですが、とっさに「仕方ない」→「せざるを得ない」→「I can’t help it.」には思い至ろうはずがありません。やはりプラクティスの積み重ねしかありません。

NOBUOさんから沖縄土産のちんすこうをいただきました。私自身が沖縄へ行った3年ほど前以来に久し振りにおいしくいただきました。

|

« (西宮)仁川地すべり資料館 | トップページ | 指宿でごわす »

英会話サロン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の英会話教室“仕方ないので”:

« (西宮)仁川地すべり資料館 | トップページ | 指宿でごわす »