講演会“幻のヒッタイト帝国~王国発見の物語~”
今日は中近東文化センターのギャラリーメイト対象の講演を聞いてきました。
ヒッタイト帝国がわずかな手掛かりとして旧約聖書に書かれていること。その後は古代エジプトのカルナック神殿の壁にヒエログリフで記されていること。(このことは知っていました)
そして長い年月が過ぎて、ヒッタイト帝国の遺跡が発見されたのが19世紀になってからです。まだヒッタイトの遺跡であることがわかっていませんでした。発掘は20世紀になってからでようやくヒッタイト帝国の遺跡であると確認されました。
2010年6月に行って、じっくり見たトルコ・ヤズルカヤ遺跡の岩に刻まれたレリーフを古代ギリシャのヘロドトスが取り上げているそうです。「ヘロドトスが見たのと同じものを見た」ことに感動しました。
中近東文化センターは耐震補強工事に入るため長期休館になりました。今日は正面入り口は閉鎖され、通用口から館内に入りました。ギャラリーメイトは、長期閉館にともなって会員証の有効期限が1年延長になりました。ギャラリーメイトの会員証は出光博物館にも無料入場できる特典が付いています。1年延長になってさらにお得になった感じです。
| 固定リンク
「アラブ、トルコ・エジプト」カテゴリの記事
- 大エジプト博物館 オンライン研究発表会(2021.04.26)
- エジプトフォーラム26(2017.12.10)
- 中近東文化センターは閉館ではないけど(2013.04.29)
- 中近東文化センター博物館閉鎖(2013.02.17)
- カマン・カレホユック遺跡(トルコ)(2012.09.20)
コメント