ワイトモツアー(No13 ラグビーワールドカップ応援ツアー)
ツアー5日目、9月19日。
この日も終日自由行動の日で、日本vsオールブラックス戦が行われたワイカトを通ってワイトモへ“土蛍”を見に行きました。公式ツアーの移動中にワイカトでマオリの王様の家があるとだけ説明がありましたので、この日は寄って見ました。
王様の家の門です。移動の車は、ハイルーフのワンボックスカーをゆったりシートに改造したものです。快適でした。ワイトモでは鍾乳洞に入り、鍾乳洞の中で舟に乗り移って“土蛍”を見ました。名前に相違してトンボの一種の幼虫です。餌となる虫を引き寄せるために蛍光を発します。トンボになった成虫を食べることもあるそうです。
天井に広がったその様は、まるでプラネタリウムを見ているような感じで壮観です。明かりをつけると蜘蛛の糸のようなものがつららのように垂れています。まったく珍しい生き物です。
鍾乳洞の出口で舟(20人乗りぐらいの大きさ)から降りた所です。帰路には“土蛍”の博物館とキウイハウスに寄りました。
実際に生きているキウイを見ることが出来ます。
| 固定リンク
「’11年ラグビーワールドカップ応援ツアー記」カテゴリの記事
- ニュージーランドのラグビーワールドカップアンケート(2011.11.03)
- オールブラックス戦前のラジオインタビュー(2011.11.01)
- まぶしかったレプリカジャージ ’11ラグビーワールドカップ(2011.10.27)
- ラグビーワールドカップ2011・JAPANバッジ(2011.10.24)
- ラグビーワールドカップ、豪vsアイルランド試合前の雰囲気(2011.10.18)
コメント