火星の石と月の裏側の石
立川駅北口から徒歩25分程のところに国立極地研究所があります。その付属施設に“南極・北極科学館”があります。
ホームページはこちら→http://www.nipr.ac.jp/science-museum/index.html
入場無料です。都心にあったらかなり混むのではと思うのですが、私が行った時は観光バスの団体さんと一般の方が5,6人で空いていました。
お目当ては、
火星の石です。
月の裏側から飛んできた石です。その他やはり南極で発見された隕石も展示されています。
ドーム状の小部屋でオーロラが上映されます。
南極の動物、雪上車、砕氷船の模型、新発見の鉱物、オゾン層の状態の展示など広くはないですが、興味ある展示がたくさんあります。
| 固定リンク
「星 宇宙 天体」カテゴリの記事
- 皆既月食と天王星食(2022.11.08)
- 小惑星”りゅうぐう”のかけらを見てきました(2021.12.10)
- 宇宙ステーション観望(2020.06.05)
- 安い望遠鏡(2020.02.13)
- 久し振りの天体観望(2018.08.17)
コメント