« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

ラグビー日本代表壮行会

110829b1

ラグビーワールドカップNZ大会へ向けての壮行会が29日都庁で開かれました。費用逓減を狙ってなのでしょう。前回はホテルでしたが今回は都庁でした。

110829a1

森会長に続いて家主の都知事が登壇し、「楽しんできます。というなら自分の金で行って来い、こうして行くんだから全部勝ってこい。」と石原節。

110829a2

ワールドカップ誘致を受け多くの議員さんも来賓として会場に来ていましたが、この後、舘ひろしさんが、「4勝は難しい。3勝はいける。」と。フォロー。並みの議員さんなら都知事の勢いに押されるところなのでしょうが、そこは石原軍団の間柄でしょうか。
指揮者の小澤征爾さんや、女優の吉永小百合さんからメッセージが会場に流されました。(写真は会場に映し出された吉永さんのメッセージ)

110829b3

吉永さんからのメッセージのなかに「頑張れ 大野さん!(畠山)健介さん!」と被災地出身の両選手に対する思いやりがありました。
過去1勝しかしていないワールドカップですが、20年ぶりの勝利への期待が会場に満ちていました。私は、JK、選手に「勝つところを絶対見たい!!」と頼みました。
選手は元気いっぱい。今日(30日)成田からニュージーランドへ向け出発しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ノーサイドPJW杯直前パーティー

110827a1

110827a2

27日は、高田馬場でのノーサイドプロジェクトのワールドカップ直前パーティーに行ってきました。(サントリー)日和左選手、青木選手、(パナソニック)田中選手、(東芝)マイケルリーチ選手、湯原選手、大野選手が来場して大いに盛り上がりました。選手が席の中に入ってきてくれてゆっくり、たっぷりお話をしました。
村上さん司会のトークでも盛り上がりました。ワールドカップで戦いたいチームは?の質問に田中選手と湯原選手「ヨーロッパの強いスクラムと組たいと“フランス”。他の4選手が、“オールブラックス”との答え。やる気満々の答えに沸きました。この元気なら「オールブラックス戦はどうなる?」と心配だった私も勇気づけられました。
クイズタイム、プレゼントタイムもあって大いに盛り上がりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

八月花形歌舞伎(新橋演舞場)

八月の新橋演舞場の歌舞伎は3部制でした。2部,3部と見てきました。八月は古典ではなく新作歌舞伎でしたが、楽しませてくれる嗜好がふんだんでした。お芝居を堪能してきました。(8月26日)


東雲烏 恋真似琴(あけがらす こいのまねごと)
堅物の新左衛門(橋之助)が、ゆきががりから花魁の小夜(福助)を身請けすることになったのに、小夜は殺されてしまい、小夜の人形を本人と思い込んで暮らしてゆくというストーリーなのですが、舞台いっぱいに作られた厨子の中で展開されて行くという思い切った演出も面白かった。
新作ではありますが、安永8年の「実話東雲烏(じつばなしよあけがらす)」が基底になっています。ですから「東雲烏」と書いて「あけがらす」と読むようです。また、真似琴(まねごと)とは終わりの「琴」一字を音で読むと「マネキン」になるように外題にも味付けをしてあります。

110826a2

110826a11

舞踊 夏 魂まつり
珍しい橋之助さんの女形が見られました。

舞踊劇 宿の月
夫婦が結婚して子供が生まれて、育って行く中で夫婦の愛情をコミカルにそしてほんのりと表しています。

怪談乳房榎(かいだんちぶさのえのき)
夏の定番円朝の怪談もので、磯貝浪江(獅童)が絵師菱川重信に取り入って師事する。そこで師に忠実な下男を騙して重信を殺害し、子供までも滝に投げ込むというおどろおどろしい話です。このお芝居の見せどころは絵師重信、下男正助、うわばみ三次の3役を勘太郎さんが早変わりで演じます。舞台で、そして花道でも鮮やかに早変わりします。ストーリーは凄惨ですが、早変わりの都度場内がわきます。楽しめました。芸と体力も使います。勘太郎さんに役者魂を感じました。
極悪人浪江を演じた獅童さんは2部でも人形師を演じて持ち味を出していました。

110826a12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビーマガジンの年間購読特典?

ラグビー激闘史の創刊の時に、激闘史を全巻予約したのを契機にラグビーマガジンも年間購読に申し込みました。
今日、ラグビーマガジンと激闘史を受け取りに書店に行ったら、「ラグビーマガジンは年間購読いただいているので、今月号は無料です。」と言われ、びっくりしました。どうも年間購読して1年たったようです。ベースボールマガジン社がそうしているのか?書店がそうしているのか?良くわかりませんが、どちらにしろ思いがけないことでずいぶんお得な気持ちになりました。今月号は、ワールドカップ特集の特別価格1,000円でしたからラッキーでした。こんな仕組みだったのならとっくに年間購読のしておけば良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

松岡美術館“西洋絵画の中の人々”

110825a1

シャガールの“婚約者”や藤田嗣治、ピカソ、ルオー、ミレイ、ルノアールもありました。館蔵品の展示でテーマにこだわることもなく気軽に見れました。

110825a2

特別展も良いのですが、通常展示の中で古代エジプトの神官プタハ・メイと、かのハトシェプストの娘のエネヘイの像がありました。こちらの方が私にとっては興味深く見れました。収蔵されている美術品の数はわかりませんが、数点のオリエント彫刻などの通常展示はキラッと輝く作品です。
この美術館の展示室は時計廻りで見るように展示されていますが、ほとんどの方が反時計廻りで見ていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー日本代表新レプリカジャージ

6月26日のトップリーグ選抜戦で、日本代表が新しいジャージをお披露目しました。“リポビタンD”のロゴが入ったものです。このジャージのレプリカがJRFUメンバーズ向けに背番号23が入って予約販売されていましたが、21日に受けとりました。
他のレプリカジャージのタイプは、リポビタンのロゴが入っていないタイプと、同じくリポビタンのロゴがなくRWC2011のロゴが入ったタイプのレプリカジャージ(どちらも価格は9,500円)の2種類そのセカンドジャージを含めると4種類、これに23番タイプをいれて合計5種類のレプリカジャージがあります。

110824a1

110824a2

リポビタンD”のロゴ+背番号23のタイプは15,000円と5,500円高くなっています。購入申し込みした時は、「この価格差はちょっとないんじゃない」と思いました。
手にしてみると結構良いです。4年前の同タイプの背番号23はエナメル質の貼り付けでしたが、今回はきちっと染められています。質感は良いです。5,500円の価格差に少し納得しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜のジャージのコディ

ラグビー日本代表壮行試合の当日、「本日、女性からも人気のコディと日本代表とのコラボの製品の発売です。」とメルマガがきました。
「人気の」といわれてもコディなど知らなかった私ですが、知らなかった焦りが「販売数量200個(予定)」を限定発売と早とちりして、2個買い求めました。限定なのか?これからも発売するのか?はわかりません。
携帯ストラップで桜のジャージを着ています。1個500円でした。なかなか良いですね。

110821b1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オールブラックス, ワールドカップメンバー発表

オールブラックスのメンバーが発表されました。
ザック・ギルフォード選手が代表メンバーに選ばれました。
2009年秩父宮ラグビー場で行われたJWCの決勝で独走トライを決めるなどトライ王に輝きました。その大会の表彰式の最中にスタンドで応援していたお父様が急逝されました。日本とは、悲しいつながりです。その後ブレディスローカップでも来日しました。
リッチ・マコーをキャプテンにワールドカップ優勝の最有力候補のオールブラックスにあって6キャップの若い力のギルフォード選手の活躍に注目します。
活躍して欲しいけど、日本との対戦では日本選手にさらに頑張ってもらいたい。
ともかく、ザック・ギルフォード選手のオールブラックス選出に拍手です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョン・カーワンHCの国内ラストゲーム

110821a3

ワールドカップでの試合を最後に日本代表の指揮を離れるジョン・カーワンHCにとっては壮行試合は国内最後の試合となりました。試合後の挨拶で「後半は良かった」と選手を振り向いてねぎらいました。続けて、ファンへの感謝とワールドカップへの決意を語りました。秩父宮の芝生の上にカーワンHCが戻ってこないと思うと淋しさを感じます。

110821b3

壮行試合のプログラムの表紙が横型でした。横型のプログラムは異例です。カーワンHCを真中にワールドカップへ行く勇士の写真ですが、カーワンHCの集大成を感じさせる写真です。あともう一仕事、最大の仕事が待っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー日本vsアメリカ(ワールドカップ壮行試合)

110821a1

昨日21日、秩父宮ラグビー場で午後7時キックオフでワールドカップ壮行試合の日本vsアメリカ戦が行われました。
結果は日本20-14アメリカ(前半12-14)の逆転勝ちでした。アメリカに奪われた2トライはいづれも日本のミスからでした。リスタートのキックオフでリフティングしてのキャッチのミスはアジア5カ国対抗でも連発していました。一瞬の空白・・・・・「誰かが追いかける」とでも思ったかのようなプレーのすきを突かれました。トライにこそ結びつかなかった場面でも見られました。

110821a2

110821a5

ですが、結果が求められた試合で結果を出したことは良かった。トライのとり方もよかったし、1トライ1ゴールで逆転を許す終盤で守り切ったことも評価できます。

110821a4

MVPの宇薄選手

110821a6

「情けない試合をしました。」と菊谷主将

110821a7

勝利チーム賞のリポビタンDを受け取る大野選手

| | コメント (0) | トラックバック (0)

’11ラグビーワールドカップ 日本代表メンバー決定

今日午後4時からラグビーワールドカップニュージーランド大会の日本代表選手が発表されました。名前のあとの赤数字はキャップ数です。キャップ数の合計は689、一人平均23になります。発表メンバーにサプライズはありませんでした。当然です。この時期にサプライズがあるようでは困ります。、

PR1.平島久照24 (神戸製鋼コベルコスティーラーズ)
PR1.川俣直樹17 (パナソニック ワイルドナイツ)
HO.青木佑輔21 (サントリーサンゴリアス)
HO.堀江翔太14 (パナソニック ワイルドナイツ)
HO.湯原祐希 (東芝ブレイブルーパス)
PR3.畠山健介23 (サントリーサンゴリアス)
PR3.藤田 望10 (ホンダヒート)
LO.大野 均51 (東芝ブレイブルーパス)
LO.北川俊澄37 (トヨタ自動車ヴェルブリッツ)
LO.トンプソン ルーク34 (近鉄ライナーズ)
LO.ジャスティン・アイブス (パナソニック ワイルドナイツ)
FL菊谷 崇44 主将 (トヨタ自動車ヴェルブリッツ)
FL.マイケル・リーチ19  (東芝ブレイブルーパス)
FL.バツベイ シオネ  (パナソニック ワイルドナイツ)
NO8.ホラニ龍コリニアシ19 (パナソニック ワイルドナイツ)
NO8.谷口 到 (神戸製鋼コベルコスティーラーズ)

SH.田中史朗32 (パナソニック ワイルドナイツ)
SH.吉田朋生24 (東芝ブレイブルーパス)
SH.日和佐 篤 (サントリーサンゴリアス)
SO.ジェームス・アレジ29 (ノッティンガム)
SO.マリー・ウィリアムス (豊田自動織機シャトルズ)
CTB.今村雄太32 (神戸製鋼コベルコスティーラーズ)
CTB.ニコラス ライアン32 (サントリーサンゴリアス)
CTB.平 浩二30 (サントリーサンゴリアス)
CTB.アリシ・トゥプアイレイ16 (キヤノンイーグルス)
WTB.小野澤宏時64 (サントリーサンゴリアス)
WTB.遠藤幸佑38 (トヨタ自動車ヴェルブリッツ)
WTB.宇薄岳央 (東芝ブレイブルーパス)
FB.ウェブ将武31 (コカ・コーラウエストレッドスパークス)
ユーティリティーBK.上田泰平 (ホンダヒート)

発表会場で、「外人」について記者から質問が出ました。カーワンヘッドコーチは「その質問は何回も受けています。」とおそらくうんざりだったのでしょう。続けて「ラグビーはグローバルなスポーツです。」と続けました。JKの返事は続きましたが、まったく、おバカが治らない記者が紛れ込んでいるものです。
以前は日本代表に選ばれても理由をつけて代表を辞退する選手がボロボロ出ていました。桜のエンブレムに忠誠を誓う最強のメンバーこそ日本代表に価する選手です。ワールドカップでの大活躍を祈ります。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

カーワンHCのラグビーワールドカップの戦い方

サンスポが伝えるところでは、ジョン・カーワン日本代表ヘッドコーチは、ワールドカップニュージーランド大会では、前回・フランス大会でとった2チーム体制はとらない、とのことです。
前回大会では、初戦の対オーストラリア戦のメンバーと第2戦の対フィジー戦の先発メンバーを全員代えました。
オーストラリア戦は3-91の大敗でした。続くフィジー戦は、31-35の惜敗でした。最後のプレーでフィジーゴールラインに迫りましたが逆転はなりませんでした。その後はフィジー戦のメンバーを基本にして戦い、対ウェールズ戦は18-72の大敗。最終戦の対カナダ戦は12-12の引き分けに持ち込みました。現実的なターゲットとなった2試合で勝利こそ得られなかったものの確かな手応えを得ました。
カーワンヘッドコーチが2チーム体制をとったのはこれが初めてではなくイタリア代表監督時代にも採用しています。戦力的に劣り、日程も恵まれない国の戦い方の一つの方法です。
ただ、初戦の先発メンバーのうち5選手はその後出場機会はありませんでした。チームの一体感の醸成という点で苦慮したことがうかがわれます。
21日のアメリカとの壮行試合、翌22日の最終メンバー発表(注目です)と続いて、いよいよワールドカップ本番へ突入します。私の予想は期待を込めて、トンガ、カナダを下しての2勝です。2勝するのも容易ではないと思っていますが、サプライズの3勝・・・・・・・これはやっぱり・・・・・厳しいですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

幻の銘酒

今日は、娘が産院から退院してきて、旦那さんと、赤ちゃんと3人で家が賑やかになりました。私もスタンバイ状態から解かれて久し振りにお買い物へ行きました。

110816a1

レジを終えて帰りの通路になんと!!“幻の銘酒 越乃寒梅”が置いてあるではないですか!! 赤ちゃんが来て、名前も決まって、お祝いいっぱいの我が家にはまたとない美酒です。即、買ってきました。
今から20年以上前に、転勤で千葉に赴任していた時に、千葉三越で越乃寒梅の販売がありました。先着何名様かの限定販売でした。チラシでチェックしていて、当日は一度出社して、皆と相談して、開店前の三越に並びました。仕事より優先、はっきり言ってサボりです。そうまで努力したのに私のはるか前で整理券の配布は終わりました。朝の忙しい時間を抜け出してまで並んだのに残念です。“幻の銘酒は、文字通り幻だった!”というわけです。
ようやく今日、“幻”を現実のものにしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビーワールドカップチケット第3弾

ラグビーワールドカップのチケットで3回目の手配をしていた日本vsフランスと日本vsカナダのチケットが今日届きました。購入手続きをしたのが今月の4日でしたので11日かかって手元に届きました。2週間かかると見ていたので、思ったより早く届きました。一回ですべてのチケットを手配したら送料も少なく済んだのでしょうが、チケットホルダーとガイドブックが3冊手に入ったからそれも良しかなと思っています。
現地で観戦、応援する試合は他の試合で、この対フランス、対カナダの2試合のチケットは使う予定はありません。ラグビーワールドカップでの20年振りの勝利の祈りを込めて、言わばお守り代わりに買いました。どうか勝利の記念になるチケットになって欲しいと祈っています。

110815a1

観戦予定のある方は、まだまだチケットが手に入りますので手配なされたらいかがでしょうか。手配方法は、8月4日の記事のこちら に載せてあります。
ラグビーワールドカップニュージーランド大会開幕まで、一ヶ月を切ってあと24日となりました。期待が高まります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい命

今日、午前8時50分に娘夫婦に第一子が誕生しました。
私は、おじいちゃんになりました。

110812a1

両親の愛情をたっぷり受け、すくすく育って欲しい。まだ名前をもらう前の、そして記憶に残らない時を今過ごしている新しい命に、「幸福になるんだよ」と心の中で言葉をかけました。きっとすばらしい未来が待っているに違いありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビーワールドカップ熱戦の舞台

“NZでラグビーW杯~一足お先に熱戦の舞台へ”と題して、ラグビーワールドカップの競技場などが紹介されています。(時事ドットコム)

http://www.jiji.com/jc/v4?id=nzrugby0001

同じ特集で次のような写真もたくさん掲載されています。

痛いぞ!タックル~ラグビーの迫力シーン
http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_spo&p=tcl715-jlp05637614

ハカ
http://www.jiji.com/jc/d4?p=rwy805&d=d4_ftb

女子ラグビー

http://www.jiji.com/jc/d4?p=wrf613&d=d4_spo

ラグビーW杯美女サポーター
http://www.jiji.com/jc/d4?p=rug211&d=d4_beauty

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オークランドのスタードーム

ラグビーワールドカップツアーで、来月初めて南半球へ行くので、南十字星とマゼラン(星)雲などの南天の星々を見るのが楽しみです。晴れていれば問題なく南十字星などは見えます。9月のニュージーランドでの南十字星などの見え方は4月28日にこのブログに載せました。こちらからご覧になれます→http://try14.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-914a.html
南天の様子はここに再掲します。南西の空に南十字星が見えます。

110401nzsora_2
併せて、オークランドの天文台(館)のスタードームで、望遠鏡でマゼラン(星)雲などが見られるか?、プラネタリウムの解説はどうか?日程を追いかけていました。スタードームのHPが更新されて、9月はプラネタリウムの星空解説は水曜日から土曜日の午後8時から、大人10ニュジーランドドル、径50cmの望遠鏡で星を見れるのは木曜日から土曜日の午後8時から、大人8ニュージーランドドルです。詳細はこちらスタードームのHP→http://www.stardome.org.nz/

で、私の参加するツアーではというと、土曜日のみチャンスです。しかし、土曜日は試合観戦を組んでいますので、この日程では、私はプラネタリウムも望遠鏡も覗けないことになってしまいました。8月までの週間予定ならなんとか時間が作れそうだったのに!残念です!日程の都合がつきそうなツアーの方はどうぞ参考にしてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラグビー日本代表20年振りの勝利への思いを込めて

日本がラグビーワールドカップで勝利を収めたのは1991年の第2回大会でのジンバブエ戦でした。4年前の前回大会でカナダに引き分けましたが、勝利は遠のいています。
今大会、勝利をあげることが出来れば、実に20年振りとなります。対戦相手のオールブラックスは別格、フランスは格上、カナダ、トンガとは実力差がありません。全敗の可能性だってあります。しかし、JK、選手の必勝の信念を信じて2勝以上を念じています。
念じるためにも、昨日、フランス戦とカナダ戦のチケットを購入申し込みしました。オールブラックス戦とトンガ戦はNZに応援に行きますが、この2試合は試合会場で応援するわけではありません。でも、この入場券がなんとか20年振りの歴史的勝利のおふだになってくれるよう購入申し込みしました。
勝負事、とりわけワールドカップは『勝つことのみが善である』です。世界最高峰のステージで負け続けることはもう沢山です。桜のエンブレムの誇りを『勝利』で形にして欲しい。その期待が大きくなっています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

’11年ラグビーワールドカップのチケット手配方法

昨日,ラグビーワールドカップツアーの催行会社のJTBからお知らせが来ました。内容は『多数の問い合わせがあった日本代表以外の試合観戦については、まとまった枚数のチケットが入手できません。ご期待に添えず申し訳ありません。』とありました。私も7月上旬にJTBに「チケットの手配はできませんか?」と、問い合わせしました。応対に出た方のその時点での回答は「難しいです。個人で手配をお願いします。」ということでした。そこで個人手配に切りかえました。結果的にはその方が良かったかなと思っています。
チケットそのものは決勝戦以外はまだまだあります。JTBがチケット確保できなかったのは、国内販売権に絡む問題があるのでは?と思いたくなります。

私の場合、チケットは2週間ぐらいで届きました。ご参考までに公式ホームページからのチケット手配方法を掲げます。ただし、自己責任でお願い致します。

ホームページのアドレスはこちらです。http://tickets.rugbyworldcup.com/

110803b0
ホームページの右下の“Buy tickets” をクリックします。チケット購入画面になります。

110803b1
“BUY NOW”をクリックします。基本的に緑のバナーをクリックしてゆきます。

110803b2

試合スケジュール画面が出ます。希望の試合を選んでその右の。“BUY NOW”をクリックします。

110803b3

その試合の券種=カテゴリーA~Dをクリックし価格を確認します。おおよそ1ニュージーランドドルは70円ほどです。券種、枚数は後ほどの画面で決定しますのでここでは“SELECT TICKETS”をクリックして次画面へ行きます。

110803b4

購入するには、登録する必要があります。“REGISTER”をクルックすると登録のための別画面が開きます。別画面は省略しますが、メールアドレス、氏名、電話番号、住所等をインプットします。電話のエリアコードを聞いてきますので日本の“81”を入れます。登録したメールに登録済の連絡がすぐ来ます。
登録後メールアドレスと登録したパスワードを入れて購入画面へ行きます。次回以降の購入はメールアドレスとパスワードの入力でOKです。

110803b5

購入画面で券種、枚数を選び、受け渡し方法を選択します。手渡し受取と配達が選べます。画面は配達を選んでいます。
最後は次画面で確認とチケットの注意事項に同意するに✔を入れて手続き終了です。手続きはそれほど難しくはありません。

折り返し、メールに席番号等が入った連絡がきます。配送の場合は実働7~10日で発送するとなっています。2週間ぐらいで見ていたら2週間ほどでdhlの便で届きました。

(ラグビーワールドカップ・ニュージーランド大会関連の過去記事は、【’11ラグビーワールドカップNZ大会へ】のカテゴリーにまとめています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上田昭夫氏、セブンズラグビーのクラブチームの監督へ

元慶大監督の上田昭夫氏が戸塚共立メディカルセブンズラグビークラブの監督兼GMとして就任することが発表されました。ヘッドコーチは花岡さん(東芝、ヤマハの元監督)です。
女子7人制ラグビーの強化へ頑張ってもらいたいです。
で、このニュースを知った時「秩父宮ラグビー場の場内FM放送はどうなるのだろう?」と、まづ初めに思いました。秩父宮の場内FMはすっかり定着しています。そして上田さんのパーソナリティーで持っているようなところがあります。花岡さんも時折ゲストになり、また上田さんの代役を務めたこともあります。
 上田さん、FM続けられるのかなあ?! どうなる“FM885”

| | コメント (0) | トラックバック (0)

蝉が鳴きだしました

8月1日になったら、蝉が鳴き出しました。「きっと我が家出身の蝉だよ。」と娘と話して庭に出て蝉の抜け殻を探したのですが見つからずじまいでした。
いつものところでは見つからなかったのですが、今日になって柿の葉の裏に1匹と、杏の木根元に1匹、きっと杏の樹から抜け殻が落ちてきたのでしょう。見つけました。

110803a1

7月上旬の猛暑はどこへやら?天候が不順で夏がやってきたというよりカレンダー通り8月がやってきた。そんな感じです。
「公園でどこかのお父さんが蝉を捕まえていた。」と娘が話しました。何年も地中で暮らし、地上に出て一週間ほどのはかない命。子供がわからずに蝉をとるのは仕方ないとして「親父は捕るなよ。」といいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スプリングボクスの生観戦がこの値段!

ラグビーワールドカップツアーの自由時間で、オーストラリアvsアイルランド戦と南アフリカvsナミビア戦を観戦します。今までは、ニュージーランドドル表示の価格を見ていて、おおよその金額で購入しました。円での支払金額にならないと真剣に価格のことを頭の中にインプット出来ていませんでしたので、今日、支払代金を確認しました。4人分を手配しました。
書留送料込みで、オーストラリアvsアイルランド戦が1人当たり25,023円でした。座席はカテゴリーAですので、良し良しの価格です。自分で手配をあきらめかけてネットで日本のバイヤーを探したら1人分が110,000円でした。この価格にびっくりして再度自分で手配しましたが、日本のバイヤー1人分の価格で4人分買えてお釣りが来ます。しかも会場はイーデンパーク!ニュージーランドのラグビーの聖地での観戦ですから納得!というかお安いです。
もう1試合の南アフリカvsナミビア戦、こちらも1人あたり、なんと!7,106円!相手チームがナミビアとはいえ、スプリングボクスの真剣勝負をやはりカテゴリーAの座席で見てこの価格です。まちがい?と思って確認して、やはりまちがいなし。お得です。
ワールドカップでは、決して手抜きの試合はありません。おかげで日本はオールブラックスに145-17という記憶から消したいと思う数字を残してしまいました。
今は、怪我人が出てメンバーがそろわず、トライネーションズでは苦戦のスプリングボクスですが、ワールドカップまでには整えてくるでしょう。!!楽しみです。

(ラグビーワールドカップ・ニュージーランド大会関連の過去記事は、【’11ラグビーワールドカップNZ大会へ】のカテゴリーにまとめています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国立西洋美術館に世界遺産の価値なし

私が訪れたことのある美術館、博物館で、国立西洋美術館と東京都美術館はワースト2です。展示室の移動の際、階段のアップ、ダウンがあります。展示室の感動が階段の無機質な空間でぶつ切りになってしまいます。それにお年寄りやハンディキャップを持っている方には負担になります。建物の造形美はどうなのか知りませんが、美術館としてはまったくだめです。
同じ上野にある東京都美術館はもっとひどいです。ただし、こちらは現在改修工事中で「ユニバーサルデザインの整備、来館者の鑑賞環境の向上や利用者の利便性の向上等を図る。」としています。改修工事で生まれ変わることを期待しています。
国立西洋美術館が、そもそもどういう意図で設計されたのかわかりませんが、美術館として、その機能に私はおおいに不満足です。このような建物を世界遺産に登録申請することは理解不能です。フランス政府に同調を求められたのかどうかは知りませんが、世界遺産の価値がるとは思えません。連続して落選するのも当然かと思います。

110729d4

館内に展示されていた建物の模型です。機能より造形美優先?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

”大英博物館 古代ギリシャ”展

110729d1

【国立西洋美術館】
ギリシャ彫刻の傑作の一つの円盤投げ(ディスコボロス)がコピーだったとは思いもよりませんでした。ミュロンによってつくられたオリジナルはブロンズ製で既にオリジナルは失われています。ローマ時代に大理石でつくられたコピーでコピーは27体ほど知られているそうで、展示された大英博物館所蔵のものはローマ皇帝ハドリアヌスの別荘から発見されたものです。ローマ時代、征服者ローマ人のギリシャの美術品に対する人気が高かったそうです。
展示された像の頭部は18世紀に修正され頭部の向きが変わりました。ローマの国立博物館にあるものが頭部と胴体が切断されずに発見されたただ一つの例です。言われてみればオリジナルに比べると頭の位置がバランスよくありません。また。首の後ろに継ぎ目が確認できます。私にとっては驚きの解説でした。それにしても足先、手の先などは、ゾクッとするほど柔らかさを感じます。
彫刻がたくさん展示されていますが、皆、八頭身どころか十頭身です。テーマは躍動美とエロスと云うことになるでしょうか。
アンフォラ(壺)も丁寧に解説されていました。大英博物館へ行った時に、アンフォラが山のように展示されていました。今回のように丁寧に見て回ったらそれだけで1日かかったかもしれません。

110729d2

海洋堂製の円盤投げのフィギアは3000円です。せっかくですので後ろからのアングルの写真をアップしました。この角度も、両腕と足が弓で胴体と頭が矢のようになって躍動感があります。フィギアの左腕が本物より少し下がり気味になっていて表現しきれていません。ちょっと残念です。
頭部が下がっていてバランスが良くありません。これは本物と同様です。

110729d3
ガチャガチャのフィギアは400円、図録は2300円です。ガチャガチャは買いませんでしたが、図録は丁寧な説明で良いです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »