名古屋の東照宮
1泊2日のラグビー応援の合間に名古屋の東照宮を訪れました。家康に対して信心があるわけではありません。尾張・徳川家の霊廟がどんなものか見たかったのです。霊廟は建中時にありますが、建物は囲われていて霊廟を見ることが出来ないようです。
東照宮の社殿は、元は藩祖義直の夫人の霊廟で万松寺にあったものが建中寺に移されて、さらに東照宮の社殿が昭和20年の戦災で焼失したため移築されてきました。尾張・徳川家の霊廟はここでしか見れないということです。
両サイドが建物保護のためやはり囲われてはいますが全体を見ることはできます。
彫刻の手が込んだ、というのかゴタゴタした感じは権現作りとの共通点です。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント