JR中央線の通勤特別快速の誤停車
今日、JR中央線の通勤特別快速が通過すべき西八王子に誤って停車して、結局その先は快速電車として運転をしたとの事です。運転士も車掌も気づかなかったそうですが、ちょっと運転士と車掌に同情します。
中央線は、快速、通勤快速、特別快速、そして通勤特別快速が走っています。各駅停車は早朝と深夜だけですのでほとんど気にする事はないのです。それよりも“快速”と云いながら三鷹・中野間は各駅電車となって複々線を2本の電車が各駅停車となって平行して走るという“快速”の名に値しない運転をしています。このばかばかしさをいつまで続けるのか?これこそが問題です。“特別快速”は他の路線に当てはめれば、“快速”にしかならないでしょう。
中央線の電車が1日何本走っているかはわかりませんが“通勤特別快速”などたった2本しか走っていません。通勤に中央線を使っている人でも「そんな電車があったの?」と、知らない人がたくさんいます。
早そうな名前の電車がずらっと並んでいますがちっとも早くない!利用者の側に立った、抜本的な運行体制を考えるべきです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 国会図書館へ行ってきました(2023.02.08)
- はにわぷりん バレンタインバージョン(2023.02.04)
- 月の兎はいつからつき始めた(2023.01.27)
- マスクは個人判断(2023.01.27)
- はにわぷりんも大雪の影響(2023.01.26)
「多摩・八王子」カテゴリの記事
- 八王子城址 庭園発掘現地説明会(2013.08.11)
- 八王子城 御主殿復元公開(2013.04.23)
- 八王子城址・ガイダンス施設、アクセス(2012.10.27)
- オリンパスホール八王子のチケット(2011.02.04)
- JR中央線の通勤特別快速の誤停車(2011.02.03)
コメント
スジ屋が、この中央線快速のスジを引くのにどれだけ苦労してるか…いまはすべて機械でやってるけど。それにしても、そのダイヤを守れてないけど、守ろうと運転してる職員のかたがた。その気持ちがわかれば、そんなことはいわへんはず。しかも通特は一日5本だし。
(最前列より)
中央線が複々線化の拡幅工事をした時に、土地買収にあたって、地元が協力する見返りに、高円寺から三鷹間は各駅に停車させるという取り決めをしました。もう見直す時期に来ていると思います。
投稿: | 2011年11月21日 (月) 23時24分