赤穂浪士・寺坂吉右衛門の墓その1
映画“最後の忠臣蔵”で寺坂吉右衛門が主人公の一人になっているようです。(見たいと思っているのですが、まだ見ていません)
寺坂吉右衛門は吉良邸討ち入り後、一行と行動をともにせず、切腹しておりません。その行く末とお墓については興味深いものがあります。
まず、東京の泉岳寺に赤穂義士47士として寺坂吉右衛門のお墓があります。ただし遺骨は納められていません。切腹した他の義士は、遺体を引き取られた1人以外は遺骨が納められています。戒名にはそれぞれ“刃”と“剣”の二文字を含んでいます。しかし、寺坂吉右衛門の戒名は“遂道退身信士”となっていて“刃”と“剣”の二文字ははいっていません。
泉岳寺の吉右衛門のお墓です。
吉右衛門のお墓は、幕末の慶応4年の6月に建てられました。上野の彰義隊の戦いが前月の5月、会津若松の戦いが8月、明治に元号が変わったのが10月と云うそんな幕末の動乱のさなかのことです。討ち入りから160年以上経って建てられたという事情が戒名にあらわれています。
一番左が吉右衛門の墓です。ようやく同士並ぶことができました。
(その2に続く)
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 桜田門外の変 井伊大老の首(2025.03.11)
- 桜田門外の変 井伊大老暗殺現場(2025.03.10)
- 「絵詞に探るモンゴル襲来」展 國學院大學博物館(2024.12.20)
- 上賀茂神社、下鴨神社 奈良京都旅行201410/11(2024.11.27)
「墓」カテゴリの記事
- 『神武天皇の歴史学』読了(2024.08.18)
- 「太安万侶 古事記編纂者」展(2023.11.24)
- 太閤石垣と俳人曽良の墓(2023.06.08)
- 京都・瑞泉寺(2021.12.02)
- 義仲寺(滋賀県大津市)(2021.11.15)
コメント