« 方広寺・豊国神社・耳塚・養源院(京都旅行) | トップページ | 相国寺と薩摩藩邸跡[同志社大学](京都旅行) »

以仁王の邸跡・・・京都旅行の楽しさの一つ

“京都はうまい店ほど ひっそり路地にあるもんや”

京都の路地裏のお店にあったキャッチコピーです。
京都ではふらっと歩いていると教科書に出てくる事件、人、場所などの碑がさりげなく立っています。街角に歴史発見の小さな驚きがあります。京都は路地を歩くに限ります。

中央郵便局の壁に“以仁王の邸跡”説明板が埋め込まれていました。石碑もなくて、でも、そんなところが京都の魅力です。ブログに描き切れなかったこともありましたが、今回の旅は、私なりに京都を堪能しました。


“京都の歴史の厚みは ひっそり路地にあるもんや”です。

101209c6

|

« 方広寺・豊国神社・耳塚・養源院(京都旅行) | トップページ | 相国寺と薩摩藩邸跡[同志社大学](京都旅行) »

歴史・史蹟」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 以仁王の邸跡・・・京都旅行の楽しさの一つ:

« 方広寺・豊国神社・耳塚・養源院(京都旅行) | トップページ | 相国寺と薩摩藩邸跡[同志社大学](京都旅行) »