菅大臣神社と北野天満宮(京都旅行)
菅原道真と云えば天満宮がすぐに連想されます。しかし。良く考えて見れば天満宮は道真が亡くなってから、霊を鎮めるためとして創建されたわけで、道真自身は天満宮とはまったくかかわりが無かったわけです。
道真の邸跡に“菅大臣神社”があります。道真の史蹟としては、こちらこそ正統性を持っているわけです。
道真産湯の井戸が社の脇にあります。真偽のほどは・・・・。
少し離れた所に邸跡の石碑もあります。
北野天満宮
北野天満宮に行きますと、秀吉が作った“御土居”の紅葉が盛りで入場料300円でお菓子の引換券にもなっています。京都の周囲をぐるっとめぐらした土塁の御土居はこの北野天満宮では随分高くなっています。
| 固定リンク
「歴史・史蹟」カテゴリの記事
- 石田三成所持の刀(2023.02.03)
- 永福寺(ようふくじ)鎌倉市(2023.01.09)
- 西南の役 戦跡(2022.12.31)
- 熊本城再訪(2022.12.17)
- 横浜開港資料館(2022.11.27)
コメント